忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

386 2010 08 12 かわさきロボコンについて11

 まだ完成してない…
まあ、そればかり言っても仕方がないので前向きに
安定を狙うつもりが結局チャレンジの道に走る私
だめな人ですね
そんな話

とりあえずの現段階での目標は今日中に書類を再提出します
脚は変わりませんが、
アームは変えました
横回転シールドからランスに変えました
現在作成中
本体よりアームはでかい
ランスです
新しいものをつくろうと思いまして
直線伸縮ができないかと…
突き刺すように
で、考えたのがラックギアの方式
伸縮機構としてはとくに珍しくない
それをかわさきに使用
それだけだと制限にある
アームの20通過が不可能になってしまう
そのためモータをもう一つつけて通常ロングロッドのように持ち上げ可能に
するとランスに追加する分のモーターを減らすため
パワー不足
仕方ないと割り切るしかない
でも機構自体はあまりベタではないはずと期待
こんなアームが重い機体誰も作らないか…

で次に脚だが
前の文祭用の試作機と機構は全く変えず
サイズと滑り止めの取り付け方法だけ変えた
サイズは一回り大きく
滑り止めは脚部を3つに分けて
滑り止め用のゴムを挟むようにした
で、つい最近そのゴムをホームセンターに買いに行ったら
ちょうどいいものが
完全な円の板だ
挟まないでそのゴムに穴あけたら早いのでは?
ということも考えたが、
明らかにゴムだから曲がり放題
まあ使えないよね…
という感じ
あとクランクも多少変えて
短くした
ただ、小さくし過ぎて干渉が心配 

また今回メインボディはポリカーボネイト5ミリを使用
強度が基本的に心配
そのわりにはデザイン的にも多少の重量的にも肉抜きした
あとメインフレームが6~8枚になるといろいろと面倒なので減らした
4枚+ギア固定用中型2枚にした
オールポリカですが・・・
頑張って・・・・
NCを使わず、手作業の限界点に挑戦した感じ
ようは無茶加工
チームメイトさんお疲れ様です。
こんな変わった設計で・・・
といっても4名中実質2名ですが
イベントってすごいですねいろいろな意味で
精度は微妙
ギアはある程度余裕をもって合わせたためぎりぎり大丈夫かな・・・。

その他は
今年はなんだが周りが違う
いつもギリギリ作成が伝統になっているようなサークルが今年はそんな伝統は崩された
いいことだ
ギリギリなのは私のチームだけ
プレッシャーは薄いが・・・。
いつもと違う展開は面白い
私は研究室と部活との二重生活
研究室も加工がー
でも加工サイズが違う
Φ50のステンレス丸棒の加工は流石にかわさきではしませんよー
重さをあまり気にしなくていいなんて
いいなー 
重さは重いプレシャー要員の一つ
組み立て後にかなり重量オーバーはやめてほしい。
削れるところは最初から決定済み
設計しとかないと。
さてこんなところが最近の進みですかね。

またぎりぎりで書きますかね
精神が乱れたことを狙う。
では次回
PR
385 2010 08 09 運のシステムについて

 最近本当にブログの更新頻度が低くなっている
原因はブログのネタの種になるであろう話を
ついツイッターでつぶやいてしまう
すると長いのは書く気が起こらない
悪循環
でも、よく考えるとブログの方が流されないから情報は伝わるのかな?
と今回は久しぶりのブログ記事
最近はツイッターもだるくなってるから…

内容はどうも私は普段の生活においては
運が悪い
明らかに
とくにタイミングが悪い確率が高い
毎朝駅についた途端に乗りたい電車が行ってしまうとか
とんでもなく悪い訳ではないですが
良くはない
そこで思うのが
この運が悪い良いのシステムはどうなっているんだと
人間は平等とはある意味の理想だが
まず平等なんてことはない
平等ではないので人により運勢は異なる
そんな運の話

みんなが平等かの前に
どんなに無作為に見えても自然もシステムで動いているのだから
人の運勢にもなんらかのシステムがあるはずと仮定
みんな平等としたら
その場その場でランダム
でイベントイベントで常にサイコロを降り続けるシステム
うーん
そんなに常にランダムとは思えない
この人は運がいいなー
という人いますからね
完全にランダムなら宝くじには何度も当たらないはず
これはない

平等として
その場までの行動により変わる
いいことをしていると運がいい
悪いことをしていると運が悪い
…そんなことはないですね
悪運というものもありますし
また、良い悪いではなく何気ない行動一つ一つに
運の要素があるとしたら
判断しかねますね
不明
それこそランダムに近い
ただランダムとは違うのはその行動をよくする人としない人で運勢が変わる
なんだか違うような…

次に平等ではないとする
生まれた瞬間に個体値が存在し
その数値の振り幅のある波があり
その時の個体値からの数値により
運勢が変化するシステム
かなり不平等
なんだか運命付けられた感じ
これなら、宝くじに当たりまくる人の説明はつく
が、波があるとした場合
一度運が悪いことが起こるとどんどん悪くなる
マイナススパイラル現象については説明がつけづらい
波の一部にしてははまりすぎなときがある 

あと不平等なシステムは
運を貯めて自動で使用する貯蓄システム
運が各一人一人に定期的にある一定量が数値で配布される
その運が貯まっていき
一人一人が自動的にその運を使うという形で運勢が決まる
その大きさに応じてイベントの大きさが変化
勝手で自動的に大きさも決定して消費
なくなったりマイナスになると
運の悪いことが起こる
だから大きくマイナスになると
悪いことが重なる
さらにその配られる運の量も個人差があるとしたら
すぐに大量に数値が貯まる人は宝くじも連続で当たったたりする
逆に一定量が少ないとなかなか悪い運から抜け出せない
そんなシステム
問題は自動決定の意思
意思があるとより厄介で迷惑
それこそ物欲センサ
あれがほしいなとくじを引くと必ずそれは当たらない
迷惑この上ない
心を無にして願わない 

こんな感じですかね
まだまだいろいろとはあると思いますよ
案は
あくまでも想像ですから
実際にあるかもわからない
こんな就職問題が出たらやだな
人の運のシステムについて考察して
話し合いなさい
とか…
ないな
人の死と同様に答えなんてないので
何とも言えない問題ですね
では次回
384 20100726 ポスターセッションについて

 先週の金曜日にポスターセッションがありました
今回はそれについての話

まず、ポスターセッションとはなんぞやの話から
といってもあくまでも私の目線ですから
違う意味の場合も大いにあります。
ポスターセッションとは
簡単に言えばポスターを使っての研究発表
今回は研究室配属が決まり
そこから前期中にやったことを発表するもの
本来の研究発表なら
新規性や際どい質問をされるが
今回はあくまでも最初のため深くは言われない
ポスターはA1サイズ
いきなりA1が出せるプリンターはないため
実際はA3を4枚張り合わせたもの
を使用して発表する
評価はポスターの作りや発表の仕方をみるため
ポスターの作り方は重要
研究室にもよるが
かなりの回数、教授や先輩に確認される
基本的には
文章は書かず
図や写真を多様する
文字は書くとしても箇条書き
。や、もあまり使用しない
最低でも文字サイズは18ポイントらしいです
ただし使用ソフトによって
同じポイントでも実際印刷すると変わる
内容は流れを重点に置きながら、
前期にやったことを書く
研究室によってみんな同じものをやらされるとこや
全くの自由で何の研究も勝手にやればというとこも
あるため、研究室によって色はかなり違う
明らかにやらされましたというものから
…何でしょうかこれは?
というものも
今回は内容をみるというより
ちゃんとやっているかをみるため
大きくは気にしない
重要なのは発表の仕方
これにとても重点をおき、
何回も練習を重ねる研究室もある
流石にそこは内容はおいといてもうまい人がいる
流石です 

とまあ、ポスターセッションはこんな発表会で
本番は全研究室同時に行い
時間ごとに各研究室ごと3名ずつ出して
時間が過ぎると交代する
ポスターの説明自体は誰が見に行っても問題ない
自分の番ではない同輩はいろいろと見れる
誰がどんなことをしているかある程度把握できる
他にも他学科なんかもいた
一応、授業のため教授陣による審査もある
1研究室2名ほど来る
自分の研究の審査はできない
これにより成績が決定する
だからプレッシャーも強い
研究室として出すため
あまりに個人プレーは勿論不可
他の学生からもこいつこんなんしかできないんだ…
という評判にもなる
ポスターには勿論誰でも質問可能なので
痛いところを聞いてダメージを与えることも可能
さらにそのとき審査の教授がいたら追加ダメージ
また、普段強い人のどうにか欠点を探すことも可能
文化交流

とこんな感じのことをしました
私の結果は
内容は気にしないとして
発表はぐだぐだ
緊張した…
長月によれば、普段よりひどいと
発表会自体の回数は少なくないと思うんですが
駄目ですね
それにしても最後の時間だったらか、
人通りが少ない
ほとんどがいない
よって思ったよりあっという間
はあ
これならもっと落ち着いてやれたのに…
まあ私自身はこんな感じで 

他に気になったことしては
いくらロボットとはいえ幅広い
だから内容によっては教授も興味が持てないのはわかりますが
あからさまに話している間見てないというのは…
あと、これ本当に前期の間に自分でやった?
というものも
研究テーマを先輩からの引き継ぎはわかりますが、
これは…というものも
自分で選択して
自分で作らないと意味ないから
あと細かくルールが不確定なものも
全体的にはまだまだ三年か…
ということで
やはりロボットは実機がないと寂しいですね
ただ実機を作るだけでは研究とは言えない
分野の拡張より
分野の一点絞りの方が
まとまる
バラバラといろいろところに手をだそうとするから
私はまとまらないのですよ 

自覚は大事
ということでまた
次回
380 2010 07 03 2010年夏の新アニメについて

 今回もやってきました。
新アニメの感想回。
最近はツィッターだらけでブログの更新がおろそかですが、
この企画だけはどう頑張ってもツィッターには書けない。
だって長いもの。
無駄に読んでいただける方は少ないけどね。

まずは前回のアニメの感想から。
よかったのは
デュラララ
流石に二期もやったおかげで話のまとまりもきれい。
キャラ数も多く、視点が移り変わり面白い。
Angel Beats!
KEYのアニメ
最後のおちがあまりにも急・・・。
途中までは本当に面白い。
シリアスでありながら、ギャグもある 
死んだ世界の学園モノ。
天使ちゃんが素晴らしい。
WORKING
今回最もよかったともいえる作品
北海道のファミレスの変わった人たちの話。
キャラがだいぶ濃い。
二期希望。
荒川アンダーザブリッジ
シャフト枠!
荒川の下からほとんど出ない変わった話。
全108話
キャラが・・・
すでに二期が決定済み
迷い猫オーバーラン!
今回大いなる冒険作。
7話の明らかに勇者王だとか
8話のジェンガとか
脇役のはずのメイドさんの出番の多さとか
大きく原作を無視した構成。
何がしたいんだ。
いちばんうしろの大魔王
うーーん。
一応、王道らしい学園モノ
後半の超展開についていけないです。
ハーレムだが・・・・。
最初から無敵の魔王主人公
これはこれでありかも。
かな。

前回は本当にあたりが多かった。
本当に。
期待できた。
毎週が楽しみだった。
楽しみって重要だよ。
今回はまだ何とも言えない。
が、見たもの順に書きます。
いつ上がるかはわからないです・・・。

  セキレイ
二期目
正式タイトルは忘れた。
これだけ早く、MXの先行放送を見た。
設定は面白いのだが、キャラが・・・。
正確には100以上の鶺鴒がいますから、
逆に本遍には出てこない鶺鴒もたくさんいる
外伝などはすぐつくれるのかな?
展開は気にはなる
トーナメントなんか出てきたら終わりだけど
問題はキャラクターかな?
どうせまたハーレムなんでしょ。

伝説の勇者の伝説
本屋が最近読んでた・・・。
内容的にはまだちょっと微妙。
主人公に全くやる気が感じられない。
魔法が出てきて、王国の争いがでてきて・・・。
ファンタジーものですね。
勇者の遺物らしきものを探している様子。

アマガミSS
PS2ゲームのアニメ化
期待はしていた。
キミキスのにの舞いにならないことを願うばかりです。
あんなえ、最後これかよっていう落ちでしたから。
学んだんでしょう。
今回はどうやら各フラグを同時に回収するようなまねはせず、
1話1話別のキャラの話を書く様子。
これなら・・・?
とりあえず、初回はいろいろなキャラが出てきました。
ちょっとありえないからっていうキャラは見えましたが・・・。
これからが問題かな?

  黒執事Ⅱ
執事物二期目
前回のは見ましたよ。一応最後まで
後半はいろいろとすごかったけど・・・。
で今回はあれ?主人が変わった?
と思ったが、結局は変わらないのか?
とりあえず、初回はいつものメンバーではなかった。
執事が二人いる。
でも声は・・・。

祝福のカンパネラ
PCゲームが原作の話
PCゲーム原作は失敗しか招かない。
ファンタジー世界の話? 
美化が激しい。
絵が、絵がー・・・。
声が、声がー・・・。
なんだ最初からこのハーレム状態
神殿騎士・・・ミスマルカしか出てこないです。イメージがよくはない。
最後に正ヒロイン登場ですか・・・。
なんだろう大きくは期待できない。

生徒会役員共
まさかこれがアニメ化するとは期待もしていなかった。
マガジンのマイナーな方
内容があれ
展開が急なのは仕様です
設定は大分ありがちなのだが、
キャラが・・・・
そして、なぜエンディングがangela?
次回予告はコミックスの何巻のどこまでかいうって・・。
斬新だ。
見る人を選びます。

みつどもえ
週刊チャンピオンの漫画が原作
小学六年生の三つ子の話
大分変っている子たち
フルーツバスケットは危険だ。
でも内容はすごくあれ
どうやらまだあまりまだ出てきてないが、
他の同じのクラスのキャラもいろいろある様子。
Sッ子
パワーッ子 
闇ッ子
なぜだれも止めなかったのだ・・・。

おおかみさんと
ライトノベルが原作
なにかいろいろと出てくるが・・・。
依頼者の依頼を受けて進める感じのようです。
何か特殊な能力があるらしい
名前がおとぎばなしにでてくる人
町名がおとぎ町
ナレーションがいろいろとノリがいい。
いやいや・・・。
なんだよこれ?
一応話はまとまったが
今後次第かな

  ぬらりひょんの孫
週刊少年ジャンプの漫画
簡単にいえば、妖怪の組の抗争かな
主人公はタイトル通りぬらりひょんの血が1/4の少年
出てくる登場人物は妖怪が多い。
結果的には抗争の道を行く。
ぬらりひょんという妖怪がわかれば話は早いのだが・・・。
大体は悪役が多いイメージ。
能力的には気付かれないっていうものなんだが。
堂々としている
堂々と飯をたかりに来る・・・。

  もやしもん
アニメではないが、深夜枠でアニメと同じ扱いの枠だから
一応レビュー
菌アニメならぬ、菌ドラマ。
漫画を見てしまうとなんだが違う気がするが、
まあ、実写だからしかたないかな。
でも、笑い飯西田はぴったり。
違和感がない。
ちょっと教授が違いすぎかな。
まあ、菌たちはいつもどおりですね。
変えようはないですから、
ただ、あの菌はCGはつくるのが大変そう。
人の流れとかってたいへんですから
菌ですけど

屍鬼
封神演義の漫画の同じ作者
絵が特徴的
この話はジャンプSQで連載中
ホラー系
一話のネタばれをするが、
一話に一番台詞があるキャラがいきなり死んだ。
主人公らしき人はあまり台詞なし。
いろいろと面白いものがでてきそう。
田舎の町の事件の話。
どうも、引っ越してきた洋館の主が・・。
今後の展開が大いに気になる。

ストライクウィッチーズ2
  ついに始まった第二次パンツじゃないからはずかしくないもんアニメ
内容はいつもどおり見た目に反して軍事的。
どう考えても、やつらをおっさんの飛行機乗りに変えても戦闘は通ると思う。
そうすると内容は明らかにミリタリーより
まあ、モデル自体はリアルにそれなんだが・・・。
少女にするだけで食い付きが違う。
悲しいかな・・・。
ほんと、別にパンツなくてもあそこまでの露出度と密着度があればはずかしい。
耳も尻尾もはえるしねー。

世紀末オカルト学院
アニメノチカラ枠3作目
2作目が微妙だったので今回は期待
第一印象、なにこれ?
どうやら、タイトル通りオカルトな話
いろいろとすごい映像
一話目は死んだはずの学長が悪霊となって動き回る話
それもコミカルにぐろく?
やばそうな人が多い。電波
展開が普通に見えないから楽しみ
主人公はその学長の娘
このいかがわしい学園を廃校させたい様子
いやいやありえないだろうっていう感じ 

あそびにいくョ!
  タイトル通り宇宙人が遊びにくる話
沖縄が舞台
宇宙人は猫耳に尻尾がはえてて巨乳
向かいに住んでいるのは怪しい銃マニアの傭兵?
先生はどっかの怪しい組織の幹部?
主人公は見た目は普通だが趣味はミリタリー的?
友人は戦闘マシーン的なやばい人
主人公は普通なのに周りがやばい人だらけ
うーん、どう動くかによる

戦国BASARA2
あのある意味伝説のアニメの二期
まさにあれですね。
あれはあれですって
戦国時代ってこわいですね
今回は織田さん編が終わって豊臣さん編
1→2ということ
まさに男と男の戦い
日曜日の5時からという夢の時間
どうやってもリアルにその時間にいずらいですね。
 
  CAT SHIT ONE(キャットシットワン)
別に今期から始まったアニメではないが、
なんとなく、紹介
YouTubeで公式公開中 
動物+ミリタリー
言い方は悪いがイメージはシルバニアファミリーの人形に銃器を持たせて戦闘
好きな人は好きだが、合わない人は合わないタイプ
リアルな描写と精巧なCGが魅力
どうやら、人種によって動物が異なる様子 

こんな感じかな?
素晴らしくいいっていうものはないかな
これはつぼの人はつぼなのかもっていうものがある。
まだ、学園黙示録は見てないですが
一話の序盤であきらめている感じ。
忙しいので更新が薄いのは仕方ないということにしておきたい。
テレビ東京のアニメ枠が減りつつある。
代わりにTBSの枠は増えている気がする。
クオリティが高ければいいのだが・・・。
まあ、多分紹介した全部をみるほど体力はないので
じょじょに減らしますよ。
私的に好みはありますから
オススメは屍鬼と世紀末オカルト学院ですかね。
では次回。
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報