忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

386 2010 08 12 かわさきロボコンについて11

 まだ完成してない…
まあ、そればかり言っても仕方がないので前向きに
安定を狙うつもりが結局チャレンジの道に走る私
だめな人ですね
そんな話

とりあえずの現段階での目標は今日中に書類を再提出します
脚は変わりませんが、
アームは変えました
横回転シールドからランスに変えました
現在作成中
本体よりアームはでかい
ランスです
新しいものをつくろうと思いまして
直線伸縮ができないかと…
突き刺すように
で、考えたのがラックギアの方式
伸縮機構としてはとくに珍しくない
それをかわさきに使用
それだけだと制限にある
アームの20通過が不可能になってしまう
そのためモータをもう一つつけて通常ロングロッドのように持ち上げ可能に
するとランスに追加する分のモーターを減らすため
パワー不足
仕方ないと割り切るしかない
でも機構自体はあまりベタではないはずと期待
こんなアームが重い機体誰も作らないか…

で次に脚だが
前の文祭用の試作機と機構は全く変えず
サイズと滑り止めの取り付け方法だけ変えた
サイズは一回り大きく
滑り止めは脚部を3つに分けて
滑り止め用のゴムを挟むようにした
で、つい最近そのゴムをホームセンターに買いに行ったら
ちょうどいいものが
完全な円の板だ
挟まないでそのゴムに穴あけたら早いのでは?
ということも考えたが、
明らかにゴムだから曲がり放題
まあ使えないよね…
という感じ
あとクランクも多少変えて
短くした
ただ、小さくし過ぎて干渉が心配 

また今回メインボディはポリカーボネイト5ミリを使用
強度が基本的に心配
そのわりにはデザイン的にも多少の重量的にも肉抜きした
あとメインフレームが6~8枚になるといろいろと面倒なので減らした
4枚+ギア固定用中型2枚にした
オールポリカですが・・・
頑張って・・・・
NCを使わず、手作業の限界点に挑戦した感じ
ようは無茶加工
チームメイトさんお疲れ様です。
こんな変わった設計で・・・
といっても4名中実質2名ですが
イベントってすごいですねいろいろな意味で
精度は微妙
ギアはある程度余裕をもって合わせたためぎりぎり大丈夫かな・・・。

その他は
今年はなんだが周りが違う
いつもギリギリ作成が伝統になっているようなサークルが今年はそんな伝統は崩された
いいことだ
ギリギリなのは私のチームだけ
プレッシャーは薄いが・・・。
いつもと違う展開は面白い
私は研究室と部活との二重生活
研究室も加工がー
でも加工サイズが違う
Φ50のステンレス丸棒の加工は流石にかわさきではしませんよー
重さをあまり気にしなくていいなんて
いいなー 
重さは重いプレシャー要員の一つ
組み立て後にかなり重量オーバーはやめてほしい。
削れるところは最初から決定済み
設計しとかないと。
さてこんなところが最近の進みですかね。

またぎりぎりで書きますかね
精神が乱れたことを狙う。
では次回
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報