忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

294 2009 11 12 王と麒麟について

 最近はまっているのが、十二国記。

システムが面白いと思います。

流石です。

ではまず話の前に十二国記とは?


今まで読んだのは、

十二国記シリーズ

月の影 影の海上下

風の海 迷宮の岸

東の海神 西の滄海

風の万里 黎明の空上下
 

まだ途中です。

発行所:講談社

著者:小野不由美


ライトノベルではない。

簡単にいえば、異世界ファンタジー

システムはかなり細かいです。

  あってもおかしくないのかもしれない。

話の内容も大変面白いが、

やはりシステムかな。

では軽く解説をします。

  世界的にはこの世界と違う世界が、日本と中国の間に(?)にあり

住んでいる人々は様々で世界観的には中国と日本の間のような感じ。

12の国があり、12の王が治めている。

どこからともなく人を襲う妖魔がいる。

蝕と呼ばれる災害がある。

蝕が起こると海から来る日本人の海客、山から来る中国人の山客が来る。

海客、山客は基本的にもとの世界には帰れない。

とこんな感じですかね。


でその気になるシステムなんですが、

たくさんあるので特に気になった3つあげてみます。

まず、タイトルにもあるように「王と麒麟」

天からつかわされた麒麟が王を選んで、国をまとめる

麒麟が死ぬと王は死ぬ。

王が道から外れると麒麟は病気にかかり死ぬ。

王も麒麟も死ぬと世界の真ん中神のいる場所、黄海の蓬山の里木に麒麟は生まれる。

ある程度育つと天命をもとに王を探す。

麒麟は王以外の命令は聞かない。

国は必ず12あり、麒麟と王も12人存在する。

麒麟は普段は人の形をもつ。

例外はあるが、麒麟は金髪。

麒麟と王は道を外れるか、殺されるかしない限り寿命はない。

王がいない国は荒れる。

王は人でなく神になる。

王はその国の出身でなければならない。

基本的には女王と王の割合はほぼ均等。

麒麟は唯一妖魔を指令として使えさせられる。


とこんな感じになっています。

もっと細かいですが、把握しきれてません。

ここで気になるのは、

麒麟は天命を持って王を選ぶはずが、王は絶対に滅びないことなんてない。

長く続くときもあるが、だいたいは王は道を外れてしまう。

それは天命が間違っているのか?

それとも麒麟が間違っているのか?

そもそもシステムが間違っているのか?

それが謎なんです。

確かに良い王はいて国を繁栄させますが、

それも絶対ではない。

おかしい・・・。


だが、王がいないと普段はでないはずの人里に妖魔が現れる。

蝕が起こる、土地が荒れる。

では王がいなくてはいけないのかと?

だが、王のいない土地である黄海にも民はいる。

妖魔はでて、土地は荒れるが生活ができなくはない。

やはり、王はいなくていいのか?

人は間違いを起こすことが前提で天命は動くのか?

麒麟は慈愛の生物で妖魔の一種。

麒麟が間違いをおかすのか?

だが、麒麟は王を運命的にわかってしまう。

王以外の命令は聞かない。

王の命令は絶対。

しかし、麒麟は血を嫌がる。

人を殺せという命でも命令には逆らえない。

自分がどんなにいやがっても・・・。


麒麟は哀れなのか・・・?

この王と麒麟の関係性は摩訶不思議。

これが気になるシステムの一つ目。

次回は二つ目。

PR
287 2009 10 25 偽物語上下について

 偽物と本物の違いとはという話。

化物語の後日談。

今回は阿良々木暦の妹二人がメイン。

むしろメインはギャグパートの会話。

実質本当にギャグパート。

では今回も登場人物紹介から。


阿良々木 火憐(あららぎ かれん)

ファイアーシスターズ実践担当

阿良々木 暦の上の妹

蜂に襲われた少女

空手?の有段者

正義の味方を目指す

とても強い

なぜか兄の命令にかなり素直

兄より背が高い

ジャージが戦闘服

ポニーテール

アウトドア

駿河ファンで非公式ファンクラブ会員

Mかっこいい


阿良々木 月火(あららぎ つきひ)

ファイアーシスターズ参謀

なのにかなり短気で見た目に反して攻撃的

まさにフェニックス

和服マニア

ファイアーシスターズはほとんどいつも一緒 

火憐と同じく自己紹介要因

撫子の友人

インドア

プラチナむかつく


忍野 忍(おしの しのぶ)

人間もどきの吸血鬼

吸血鬼のなれの果て

見た目8歳程度の少女ではある

阿良々木 暦の影潜み中

ゴーグル付きヘルメットをかぶっていたが、ダサいと思っていた

夜間系

エナジードレインとブレードだけは健在

ミスドのゴールドが好物

不本意で怪異の情報を覚えさせられた

一人称は結局儂

4か月もほどんとしゃべってないくせにおしゃべり

自転車かごにすっぽりのサイズ



貝木 泥舟(かいき でいしゅう)

詐欺師

不吉

スーツ姿の怪しい男

偽物

詐欺師の中の詐欺師

守銭奴

意外と甘党

絶対に会いたくはない

嘘しかない


影縫 余弦(かげぬい よづる)

京都弁の超肉体派陰陽師

超肉弾戦向き

パワー重視

地面には足をつくきがないため、壁で移動

正義の味方

忍野と貝木の知り合い

不死身の専門家


斧乃木 余接(おののぎ よつぎ)

余弦をお姉ちゃんという極東のマイナー怪異

一人称は僕の僕っ子

つねに無表情

でも台詞の語尾に「僕はキメ顔でそう言った」とつける

長すぎる・・・。

外見だけは子供

だけど、玄関が一発で破壊できる


こんな感じかな。

偽から出る人は。

他にも化物語にでてくる人はほとんどでます。

ギャグパート。

全体的に阿良々木 暦の変態度が格段とレベルアップ。

かなりマニアックに。

誰か試しに歯を磨いてほしい。

血のつながらない人に。

てな感じで話の話。


かれんビー

偽物の正義と本物の正義の違い

正義の見方と味方

あっけないものでもない

基本的には火憐の出番と思いきや、八九寺はでるな~。

時間軸的には

うちで月日と会話→千石に電話→八九寺と遭遇(セクハラ)

→千石邸で二人きりで遊ぶ→神原に電話→火憐に遭遇

→神原邸で後輩いじめからの襲われ→貝木に会う

→戦場ヶ原に遭遇→廃塾に監禁される

がギャグパートかな。

だいぶネタばれだから気をつけてください。

偽物は偽物で怖い。

本物にはないものがある。

蜂に襲われた少女


つきひフェニックス

小さいほうの妹の話。

偽物の意味と必要性。

ついに阿良々木 暦が妹にも魔の手を伸ばす。

忍も大活躍。

ついにミスドにもいく。

怪異には言葉は通じない。

兄弟は強大さ。

偽物という縛り。

ホトトギスが宿った・・・。


と話解説はこれくらいで。

一応これで完結。

と思ったら、2010年にあと2つ発売。

たのしみ~。

  それにしても、今回は阿良々木 暦はかなり変態化してますね。

実の妹の胸を触ったり、キスするのはやばいと思う。

通りすがりの小学生にセクハラしたり・・・・。

さらに下にて戦場ヶ原はでれるのだが、そのでれ姿が登場しない。

惜しい。


ここででてくる怪異は民間伝承にでてくるようなものがもととなっているみたいです。

日本の伝承は本当に面白いなーと実感。

パロディーもかなり多いけどね。

理解できないものの人による考え方は人それぞれ。

理解できたと思っても完全に理解はできているかはわからない。

理解しているかどうかも理解できないかもしれない。

理解者は理解できるかわからない。

理解に苦しむ理解者はいるのかと。

理解の範疇なんてすぐにくることに理解ができるのか。


理解に苦しむ感想を理解できないことが普通と理解していただきたい。

では次を読んだら、また書きます。

では次回。
286 2009 10 25 化物語上下について

 今回は読み終わった化物語上下についての話

内容的には、



ひたぎクラブ

まよいマイマイ

するがモンキー



なでこスネイク

つばさキャット


となっています。

ネタばれ注意。

ではまずは登場人物から

前にアニメ用に書いたものとは少し違います。

やはり、小説でよむことによってイメージというものは少し変わるよ

ということを伝えたいがため。

前回は物語の流れの文句はなかったので基本はそこを


阿良々木 暦(あららぎ こよみ)

主人公

思いっきり前回も話しましたが、いいのです

高レベルツッコミ

胸がむかつくほどやさしい人

軽く変態

いろいろあって結局吸血鬼もどきになった

これについてはまあ、いろいろということで

猫が苦手

クラスの副委員長にさせられた


戦場ヶ原 ひたぎ(せんじょうがはら ひたぎ)

ツンデレというかツンドラ

蟹にあってしまった少女

成績はトップクラス、羽川には勝てないが

儚げな美貌のクラスメイト

友人はいない、というか近づかない

装備品は文房具・暴言

電光石火


八九寺 真宵(はちくじ まよい)

まいご

蝸牛に

見てておもしろいキャラではある

本当に小学生か怪しい

全体を通して唯一髪型が一切変わらない

ギャグパート要因


神原 駿河 (かんばる するが) 

えろっ子ちゃん

猿に願った少女

気のいいスポーツ少女とは見えるのだが・・・。

阿良々木先輩と戦場ヶ原先輩を異常に敬愛

直江津高校バスケットボール部を全国大会まで行かせたキャプテン

とんでもない脚力の持ち主、普通に自転車を徒歩で追える

レズ(百合)でBL好きで腐女子で受けでロリコンでマゾで露出狂で欲求不満でストーカー

やばいな。

運は全くなく賭けやじゃんけんは苦手

自室がものすごく汚い


千石 撫子(せんごく なでこ)

照れっ子ちゃん

蛇につかれた少女

意外とマニアックな趣味

対人恐怖症

笑い上戸

ラスボス

内気なのに大胆に攻めてる


羽川 翼(はねかわ つばさ)

猫がいる少女

ばけもの

隠れ巨乳

完璧超人


忍野メメ(おしの めめ)

廃塾に住む30代おっさん



でいいかな。

忍野 忍はあと回しでいいという認識。

で物語の話。


蟹の話

怪異というよりは神様

蟹としては願いをかなえたにすぎないのかもしれない。

けっこうおおざっぱ。

重いに思い。

冗談のような変化。


蝸牛の話

見かけに見えないくもないが蝸牛で霊

本心に出さなくても言葉にはでる。

目的地にはつかないことはない。

子供はいじめてはいけません。

小学生に高校生が本気でいどんではいけない。


猿の話

タイトルは猿だが、実際は猿ではない。

猿の手の話ではなくレイニーデビル。

雨具には意味がある

ファストが読みたくなった。長いけど 

愛は重い


蛇の話

今回だけが加害者ではなく被害者

意外と偽物語への伏線。

蛇の呪い、まじない。

タイミングミス。


猫の話

精神に作用する怪異

あくまでも主人に忠実。

色猫。

完璧な人間にも穴は存在する。

完璧な人間にも予測できないことはある。

言葉は裏目になる。


話の順番は重要。

阿良々木ハーレムの構成順ではないですよ。

民間伝承などをもとにした怪異談。

パロディや掛け合いがメイン。

ようはメインストーリーとギャグパートの差が分かれてる。

会うようで会わないので大体は主人公とキャラの一対一の会話が多い。

3人以上は少なめ。

目線は常に主人公。

だから、会話以外は一人問答。

一般会話なのか怪しいが、


では次は偽物語

では次回。



284 2009 10 19 傷物語について

 最近読んだ。

まずは傷物語とは、

出版社:講談社

著者:西尾維新

2008年5月7日初版

化物語の前日談

簡単に言うと吸血鬼の話。


一応、読み切った。

発売順ではないが、時系列順に行こうと・・・。

まだ、化物語と偽物語は読み途中だが。

まずは傷物語の話をしようと。


簡単な感想から言うと。

吸血鬼の維持は大変と。

そうまとめてみました。

多少のネタばれもあるかもしれないので注意してください。

責任は問いません。

いきなり、ウィキペディア全部読みもなしの方向で。

だって、いきなりウィキペディアのその項目を読んだら

いくらネタばれが少なくなっているとはいえ、

わかるから。

登場人物の説明だけでも十分わかる。

核心をつかなくてもかすればね・・・・。

そんなのおもしろくないもの。


で、話はもどすが傷物語の話。

こよみヴァンプ

ときは春休み前から春休み明けまで。

誰もが幸福になる結論がないがため、全員が不幸になる結論を選んだ話。

そうは問屋が卸さない的な・・・。


主人公は阿良々木暦(あららぎこよみ) 

高校3年生

唯一のツッコミ

友達がいなかった

優しすぎて、誰でも助けてしまうお人よし

背がちっちゃい

猫が苦手になる

アホ毛の表現はアニメだけ。


羽川翼(はねかわつばさ)

委員長ちゃん

まさに委員長の中の委員長

メガネに三つ編み常に学年トップの成績

この事件をきっかけに友人に

「何でもは知らない。知っていることだけ」は殿堂入り級

子供好き

よくも悪くもすごく善人

優等生

家族は複雑でうちにはあまりいたくはない・・・


忍野メメ(おしのめめ)

アロハのあやしいおっさん

助けるという言葉は使わず、手を貸すという専門家

機械音痴

甘党

「元気がいいなぁ、何かいいことでもあったのかい?」をよく使う

どう考えても怪しい放浪人


キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード

長い名前

基本的にはハートアンダーブレードと呼ぶらしい

鉄血にして熱血にして冷鉄の吸血鬼が通り名

通り名も長い

言いずらい

凍りつくほど美しき吸血鬼

金髪の20代に見えるけど・・・

ある理由でこんな田舎の町に来た

一人称は儂

大好物はミスド


ドラマツルギー

巨体の吸血鬼ハンター

でも吸血鬼


エピソード

若者言葉の吸血鬼ハンター

でもハーフ吸血鬼


ギロチンカッター

神父姿の吸血鬼ハンター

でもただの人間で三人の中で一番強い


このくらい。

基本的には登場人物が全体的に戯言に比べてかなり減らしている。

まあ、戯言シリーズがかなり多いからね。

それにしても基本的には古典であるはずの吸血鬼の話なんだけど・・・

助けるということは責任を持つということ。

これにより一生つきあわなくてはいけないことになる。


吸血鬼か・・・

特徴といえば、

聖水・にんにく・銀の弾丸・心臓に杭・日光に弱い

不死身

変身能力

魅力

吸血能力

人間を食べる

眷属を吸血により増やせる


おざっぱに言えばこのくらい。

不死身はいいが、維持費がかかる。

おなかがすかないか・・・?


では次回も
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報