×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
迷惑って何だろう?
人に迷惑をかけるなとは言われるがそれの意味は? という話。 話のきっかけは最近の授業でのこと。 授業の始まりの時間になっても、 教室の人たちが静かにならない・・・。 すると先生が、 人に迷惑をかけることは社会に出たら、最低のことだ。 的なことをいってのですよ。 的なことっていうのも、 滑舌がわるくて聞こえづらかった。 で思ったのが、 言いたいことはわかるのだが、 社会に行ったら、迷惑が最低? いや、社会にでたらむしろ人に迷惑をかけてのし上がるのでは? それが資本主義というものでは? 同じチームならいざ知れず。 迷惑とは言わないが、他の人を蹴落としても上がらなくては 出世は同期が都合よく一緒にとはいかないはず。 会社構成はピラミッド型のはず。 上に上がれば、上がるほど。 同期が上がったり下がったり。 なら、迷惑が最低ではないと思う。 しかたがないこと。 いくら自分が正々堂々戦っているとしても、 それは自分から見た結果であって、 それを他から見た場合は当てはまらない結果だってあるはず。 そういうものと認識していたのだが・・・。 まあまあお年の方に迷惑が最低といわれましても・・・。 納得いかないですね。 まあ、授業中で話し続けるのは迷惑ですから。 それにしても、別にいいんですけど 最近の授業はただただ聞く授業が多いんですが、 使う教室が全くの平らなんですよ。 そして、奥行きがある。 だから、目の悪い私はあまり後ろの方ではほとんど黒板やプロジェクターが見えない。 かすむ。 流石に眼鏡ありで両目ともCはまずいな・・・。 で、思うのですが 一番後ろにわざわざ座る人は見えてるのか? 疑問でしょうがない。 普通に見えないだろうけど。 後ろに座る人ほどあまり興味がないのかな? それで最近は本屋やTOTOや富や力にGO AHEAD! とばかり言ってますね。 流石に3年目までいくと、 座る人のメンバーや位置がある程度固定されますね。 それでも、進撃は重要さ。 前へ、前へ。 迷惑をかけながら。 ていうことで では次回。 PR ようは一日何時間寝れば、ちゃんとした動きができるかっていう話。
という睡眠ネタ。 最近は一日3時間寝で動いていたのですが、 どうも長いこと続けると調子が完全とは言い難い。 というより言えない。 2週間くらいはもっとたんですが・・・。 どうも、完全なる動きは見せられない様子。 動くには動くみたいなんだが、 完全なる集中力は望めない。 理由はわかっているんですけどね。 前回のあれの次の日普通に授業でしたから。 流石の私でも、あれは持たないという結果。 だから次はどれくらいの時間を睡眠に当てれば、 調子を保ちながら、自由な駆動ができるのか? を考えてみたいと思います。 まず私の状況を言いますと、 私は少し前にも言ったように 精神力と体力のバランスは悪いです。 ドラクエ風に表現すると、 HP:21 MP:246 職業:文句屋 とこんな感じなんです。 だから、両方を使いながら動くとどうしても 体力の方が先に尽きる。 ということは睡眠はその両方を回復させるものと考えた場合、 連続して睡眠が足りなくなり続けると、 最初に尽きるのは体力の方。 すると怒るイベントとしては、 頭では大丈夫だと思っていても、 実際にやるとどうもうまくいかないという現象。 これでは勉強に手がつかない。 やはり、睡眠時間は回復させないと。 でも、この体力と精神力の差は今にして起こったことではないが、 昔からというわけでもない。 ここ1年くらいのこと。 この一年で悪い方向に進化しているっていうこと。 精神力の上限が上がったのは、 まあ、いろいろありましたから。 体力低下は運動をしないから。 する余裕や暇がないからとはいいません。 暇や余裕は自ら作り出すものと自覚しているので、 ただひたすらに流されているだけの人は、 作ってみようと思わないと、 できやしない。 たった10分でもいいのに、 それでも、動かなかったは私に問題あり。 もっと運動しないと、 忙しいからというのは理由にならない。 でも、私は動かないからといって 別に不眠症になったわけではありません。 むしろ、眠れないで悩んだ記憶はない。 寝つきはいいようです。 まあ、かなりテンションをあげすぎた場合は下がるまで待たないと落ち着かない。 睡眠欲に関しては問題ない。 また、一週間にどれくらいの休みが必要かも問題です。 理想としては週に一回くらいは休みが欲しい。 いつ起きても心配ない日が欲しい。 心おきなく寝れるっていいですよ。 でも、必要以上の睡眠も体に毒ですよ。 寝ることに癖がつく。 この時間くらい寝ないと動かないと決めつけては始まらない。 寝すぎて気持ち悪いってこともあります。 睡眠自体はいいですが、限られた活動時間を狭めてはできることが減ってしまう。 感覚的には一瞬ですが、 その間にいろいろなことができるんですから、 贅沢なことですよ。 睡眠に無駄な時間を割いてしまうことは。 本当にできるならば、 ずっと寝ないということになれば、 普通に24時間動けるんですから。 しかし、人間の性能には限界がある。 寝ないと動かない。 しかたがないといえば仕方がない。 それにしても最近のこと体の動かなさは何かありますね。 あまりにも動かない。 やはりこれは老化なのか? そうか、老化なのか? という理由付けでは納得いきませんね。 まあ、仕方がないことですが・・・。 結果なんですが、 流石に3時間寝ではきついと思われます。 5~6は必要? でも6寝れる時間はない。 4~5がリアル。 寝貯めできるときに寝とくしかないですね。 うーん 大した結論は出ませんね。 仕方のないことだと諦めるしかないのか・・。 では次回。 今回はBFではないオケの企画の話。
内容はカラオケ+α 企画名称は 「…遂に時は満ちた…さあ始めようではないか、この騒ぎをそしてこの唄を」 略して“ついうた” という無茶企画 最悪は二人でも実行 突然で 無秩序で 無謀な 回です。 これにはある思惑というか 前からの考えを実行したまで いろんな意味ですみません。 私は迷惑な人種ですから あきらめてください 結果から言えば成功の部類です。 いつもとはまた違う変化が見られた これが科学変化か 失敗点もあったが、 まずは概要を ようはいつものカラオケの多少メンバー違い 最初の企画段階では6~7人だったが、 企画の急さとチョイスのミスにより4人に まあ、少ない方が一人あたりの量は歌える メンバーは MK ねこう toto M(9~15)途中から本屋 となりました 4人だが途中入れ替わった まあ、そこはいいとして 今回はMKの功績が大きい 流石です。 それにしてもこれは 思った以上に新しかった やはり一人違うと空気が変わる 耐久戦になった場合 自身の奥底が見える。 ネタ的な意味で いくら仲がよくとも 趣味が完璧にかぶることなんてない よってフリータイムで 人数が少なめで バランスよく歌うと 最初は新譜をしたり、 お試しをしますが 結局のところいつめのものに戻る そこで本来の自分が露呈する。 だから4人のような少数で行う場合は メンバーによっては 自分だけが違うジャンルを歌ってる… という状況になる可能性も考えられる。 そうすると、 一人でも違うと歌うものの雰囲気が多少変わる それはいいことさ。 いつもと同じおちではマンネリ化してしまう。 やはり、空気の入れ替えは重要です。 それが今回はうまくいった。 これに味をしめて 他の普段はしないようなメンバー内に入り込んだり、 他のメンバーを投入したりと 楽しさが倍増ですよ。 私自身はあまり変わらないが 周りは変わる。 変化の重要性 いや、いいよね。 変化 今度ももっと混沌とした空気を 作らなくては また、考えますよ。 考えるのも面白いし。 で、失敗点なんですが… 私はどちらと言えば ボケ担当で暴走屋だと自覚しているのですが 前半のメンバーではツッコミがいなかったんです。 これは大問題です。 しっかりとまとめられるツッコミがいないのは 痛い 最初は普段の扱いではボケだが、 私的にはツッコミに当てていた人が途中から 暴走しまして 手がつけられない状態に 他も止めない ブースターもいますし ボケがボケを返せはしない。 こりゃだめだ 埒があかなくなったんですよ。 普段のBFメンバーの場合はもっとうまくまとまってる。 特ににの社長は 両方兼任ですから 流石の一言 それにツッコミも多いし その点については問題ない ちなみにサークルも かなり優秀な抑えがいますから 問題ない範疇 が、今回は違かった。 これが今回の失敗要因 が途中から 入れ替わりで本屋が来ることで バランスが正常に この空気換えも今回のよい点。 バランスを取るのって難しい。 優秀な人材が欲しい ネタ的な意味で その点BFはすごいかもしれない。 Y氏はあまり歌わず、 ツッコミとワルノリに徹してますから それと企画がカラオケ+αなのは理由がありまして 今回の企画の裏目的はうめ物語です。 わからない人は自分で調べてください。 簡単に言えばうめ先生の描いたパッケージの梅酒 私はただのビールより梅酒をロックした方が断然好きでして 家には自家製梅酒が沢山ありますし。 MKが準備したそれを飲むっていうのが裏目的でした。 せっかくですので飲んだ感想を綴りたいと思います。 まずは色は赤い この赤さはどうやら梅ではなく、 葡萄が多少入っているようす 味ですが、梅酒としては酸っぱい部類です。 黒糖梅酒の逆位置かな さらりよりの上をいく感じ アルコールは梅酒としては少なめかな アルコールって感じはなぜか弱くないが… 酸味好きにはいいかも さて次はいつ企画を立てましょうか 問題は私の財布ですが… まあ、また次回 今回は長月に読みづらいと言われたので、
今回は文章の構成を考えてみたいと思います。 だから、この書き方。 つめて書いてみます。 あと言えるのが、最近文章がどんなものを書いても ブログ化してる。 病気ですね。 どうしも駄目です。 もっとちゃんとした文章を書かなくては どうも駄目ですね。 この文章ってなんだがあまり進んだ気がしないのですが、 進んでますよ。 多分・・・。 でも、これって本当に読みやすいんですかね? 詰まりすぎなような・・・。 私の授業中のノートなんか詰めすぎて、 読めなくなることが多かったため なるべく変えるように心がけてますよ。 ノートをきれいにしないと自分でも読めないくなる。 わかる人にしかわからない話ですが、 私のクリッブシートは虫眼鏡使用です。 肉眼では見づらい。 目が痛くなることこの上ない。 自分しか読まないのでとくに問題はないんですが、 私は基本的に授業中はノートは取らないと落ち着かない人に なりつつあるので、 たまに借りたい人が来ますが、 あまり当てにならない。 字は汚いし、詰めすぎるし。 まあ、ノートなんて自分が読めればそれでいい。 話はそれましたが、 文章の構成の話でしたね。 それにしてもどうなんでしょうか? この構成。 文章を無駄に切りすぎですかね。 これってブログ的にも読みやすいのでしょうか? 小山さんのブログはこんな感じですよ。 確か両方とも。 気になる人はぜひ検索! 私的には読みづらいと思ってしまうのです。 ノートを読めるように感覚を開けて書くように、 ブログも開けてみてるんです。 内容が内容ですから。 これを好き好んで読んでる人は数限られますよ。 その割には意外といます。 不思議なもの好き。 せっかく読んでもらってる方々にひどいいいようです。 うーん。 それにしてもなんだか違和感があります。 普段と違うことをするのは いいことだとは思いますが、 限度はない。 利き手と逆の手で歯を磨くと大変ですね。 いつも通り血がでました。 私は歯磨きは苦痛にならないタイプです。 普通に無意識に10分くらいは余裕。 磨けているかは別ですけど。 なので血が出るのは日常。 うーん。 私的には読みづらい気がするんですが 感じ方は人それぞれ。 まあ、チャレンジ企画ってことで では次回。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|