忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

342 2010 03 15 ぶっとびヴァンパイア物語について

 最近はなんか、工大生っぽい技術的な話が多かったため

また、少しもどって作品レビューをします。

今回はぶっとびヴァンパイア物語

もといい、HELLSING(ヘルシング)の話。


この安直な言い回しはBFメンバー軍部担当Y氏命名。

これ自体もY氏から。

薦めもY氏から。

漫画が原作のアニメ。

テレビ版もあったらしいが、OVAを見ました。

OVAの方ができはいいらしいです。

漫画も読みました。

漫画は10巻で完結済み。

OVAは現在第7話。


ということで紹介をします。

といっても、あらすじは他でも見れるので他で。

ここでしかできないことを。

ちなみにウィキペディアには注意してください。

たまにさらっと重要なことを書いてあって、

ネタばれはなはだしいから。

何でもウィキペディアで調べればいいてもんでもないですから。

簡単に内容としてはまさにぶっとびヴァンパイア物語です。

強すぎる吸血鬼が殺しまくり、壊しまくります。

ロンドンがえらいことになります。

登場人物はほとんどが吸血鬼。

さらに最終的に生き残る人間はかなり少ないです。

かなりが簡単に死にます。

化物天国です。


で、問題なのがこの作品に出てくるキャラクターの”少佐”です。

この人が本当にすごい。

一応ラスボスなんですが。

演説がすごい。

かなりやばい人です。

やばいです。

周りにこんな人はいません。

というか、いたら困ります。

一言で言うならば、

戦争が大好きな人です。

本当に戦争がしたくてたまらないという人です。

目的のためには手段をえらばないではなく、

手段のためには目的を選ばない。

怖い。

名言が多い。

演説してるか、食べているかのイメージしかない。

軍人なのに銃器の扱いが下手。

撃たれるのをみるのは好きだけど・・・。


とこんな少佐がラスボスなんですが、

この主人公も強すぎです。

圧倒的すぎる。

無敵。

化物。

姿もいろいろと変わる。

関係ない人であろうと、

目的の障害になろうものなら・・・。

針金骨格。


うーん。

紹介的にはこんな感じかな。

あと、漫画だとあとがきてきなものが・・・。

はっちゃけてますね。

ではこのくらいで

気になったからはぜひ見てください。

OVAですが、

大分血みどろですが、

プロテスタントは怖いですが、

では次回。

PR
339 2010 03 10 マイクロマウスについて1

 現在長月とともにマイクロマウスを作成中

確認と復習と今後のために途中結果を記述

ただ、まだ途中結果とも言い難い。

どう考えても、私の方が技術不足のため

より学ばなくてはいけないのですよ。

こまめに復習と予習をしないと、

忘れ気味

追い抜かすぐらいの勢いを持たなくては…

と、ここまでは意気込みの宣言


ここからは内容を

現在:3/9までの報告

マイクロマウス初心者

使用モータはESCAP 23LR 21 213E B120X スイス製

その前に試作したのが、

この機体。
254a978d.jpeg









がっちり作りすぎました。

重い。

マイクロマウスっぽくはない。

もう少し、シンプルに。

かつ軽く。

ということで、

モータから変えてみようということになりまして。


DMN29エンコーダ付き

初心者ですが、

今のところはあえてのDCモータ

基本的には初心者はステッピングモータを使うらしいですが

違いといいますと、

ステッピングモータは電子信号であるパルスをモータに送ることにより、駆動

よってスピードは落ちますが、

一定の間隔のパルスで動くため目標としたところに止めやすい

構造的に丸い必要性がないため四角い。

幅もあまりない。

よってDCモータより固定しやすい。


それに引き換えDCモータは

丸く、幅がある。

固定はしづらい。

が、スピードはよく出る。

基本的には値段が安い。

高出力でもなければ、かなり安い。

マブチとか

モータ自体は単体の電力で流し、

制御はそれに別にロータリーエンコーダーを付けるかもしくは一体型。

別に取り付けるため、制御が多少ずれる。

よってきれいに目標点で止めるのが難しい。


とこんな違いがあります。

今回はDCでチャレンジ。

でこのスイス製のジャンク品らしいモータなんだが・・・。

ca559b7a.jpeg









6ad8351f.jpeg









ESCAP自体は有名なメーカーらしい。

マクソンとも比べられてたし。

問題は値段が高いらしいが、ジャンク品なのでかなり安いらしい。

直接買ったわけではないので・・。

聞いた話によると多分、小沢電子というところで。

DMN29よりは安いらしい。

だが、これが問題で。

エンコーダが一体型でくっついているのはいいのだが、

型番が古いらしく、その会社のホームページに載ってない。

データシートが見つからない。

モータ単体はやっとのことでそれらしいものは見つけた。

二人で協力してやっと。

が、問題はエンコーダ。

型番が古いため、データが残ってない。

今あるデータと比較してもわからない。

オークションのもので多少見える程度。

大まかな説明文がない。

そのため、端子が6あるのだが、

どれがどれにあたるのか不明。


しょうがないから、いろいろ駆使して電気を流してみたが、

その挙動でもよくわからない。

通電しない。

これでは使えないということになって、

モータだけ使用しようということに。

さて、ここまではこんな感じで。

では次回。
331 2010 02 24 ベン・トーについて

 今回はいつもな感じに少しもどり、

またまた本屋に借りたライトノベルのレビュー。

本屋は地元に帰されるようですね。

本人はブログを更新しないので、私が報告。

流石はえんどれす・農作業。


で今回の本は、

タイトル:ベン・トー

作者:アサウラさん

絵師:芝乃櫂人さん

会社:集英社

スーパーダッシュ文庫

今は1~5巻まで出てます。

サブタイトルが面白いので、せっかくだから紹介します。

1:サバの味噌煮290円

2:ザンギ弁当295円

3:国産うなぎ弁当300円

4:花火ちらし弁当305円

5:北海道産炭火焼き秋鮭弁当285円

このライトノベルがすごい!2010 第8位


内容は簡単にいえば半額弁当の話。

もう少し内容詳細を言うならば、

閉店前のスーパーで売られる半額弁当に誇りを宿し、

食欲の名のもとに戦う「狼」たちの戦いを描いた作品。

といってもわかりずらいですね。

もっとわかりやすく知りたい方は、

ウィキペディアでも見てください。


まあ、せっかくですからここでは私視点の紹介を。

みどころ

主人公の過去話

暗いとかいうわけではない。

主人公の家族が・・・・。

とりあえず、セーガー。

セガ信者ではなくてはわからないネタがある。

私にはわからない。

セガガガなんてこの作品ではじめて知りましたよ。

セガサターンのソフトがいろいろでてきます。

セガの素晴らしさがわかるような、わからないような。

あと、本編に姿自体はでませんが

主人公の中学時代の伝説的イベント。

バカですね・・・。


筋肉刑事

作品中にでてくる作品。

読みたくはないが、

簡単にいえば、筋肉と汗の男同士のぶつかり合い。

主人公の行動がたびたびその作品に影響を与える。

想像はしない。

しない。


弁当名

作品中に出てくる個性的な弁当名。

たまにけっこうつぼにはいるものがある。

一部公開。

ネタばれ注意!

「ダイエットがなんだ! デブがなんだ! 
太れ、肥えろ、醜くとも美しく! 夢の豚肉三連チャン弁当!」

「……時は満ちた。今こそ頂点に至ろうではないか。
めくるめく豚ロースの輪舞、その先に持つものにあなたは驚愕を隠せない……
豚ロース輪舞チーズカツ弁当!!」

すげえな・・・。

一つの弁当に感嘆符を使いすぎですね。

もう単語ではない。

三点リーダかた始まる弁当って・・・。


二つ名

弁当争奪戦にはそれは強さによるレベルがある。

その狼でもレベルが高いものは二つ名がつけられる。

これがおもしろい。

伝説にちなんだものから、安直なものまで。

主人公の二つ名は正式には決まってないが、

一部が<<変態>>と読んでいたり、

主人公のいとこが<<湖の麗人>>だったりと。

さまざま。

前にブログ内で自分で二つ名を随分考えましたが・・・。

やはり、二つ名っていいですな。

自分でつけるのではなく、他に自然と呼ばれるような二つ名・・・。


とみどころはそんなところですね。

みんなまじめに弁当をとりあってます。

食事の表現もおなかがすくような感じで、

読んでる人すらおなかが減ります。

深夜とか読まない方がいいかも。

私が狼になったなら、とりあえず腹の虫の加護のもとには

戦えそうですよ。

問題は体調によっては大分ばらけそうですが。

吹き飛ばすことはわからないが。

突進くらいは・・・。

加護による。

空腹の底力!

では次回。



325 2009 02 08 うたわれるものらじおについて2

 最近また再び再熱?

私だけで。

うたわれるものらじおとは・・・

名目上はアニメ「うたわれるもの」をよりいっそう楽しむための情報ラジオ。

が、実際は柚木涼香さんが小山力也さんをおとそうと

奮闘するインターネットラジオ。

2007年7月~2008年8月まで放送していた。

もう結構前ですね。

その当時はかなりいろいろな意味ではやっていた。

いいでも、悪い意味でも。

ラジオCDや公式CDも売れましたしね。


で最近全部聞きました。

特別編は全部見てませんが・・・。

ここ最近はエルルゥの小部屋もやってます。

小山さんはいませんが・・・。

柚木さんはいますよ。

最近はうたわれるものらじおの影響から、

小山さんのラジオの仕事が大幅に増えたようで。

うたわれるものらじおも本遍が最終回を迎えてからもまあまあやってましたが、

売るグッズがなくなるほどに・・・。

でもあかね色に染まるラジオはもっとやってます。

今でも回数はかなり減りましたが、

アニメ本遍から数年くらい経ってる気がしますが、

やってますね。

2009年にはニコニコ生放送したり、

ラジオとしては異例の中の人同士での海外ロケをしたらしいです。

大人気ですね。

小山さん。


あ、一応補足

小山力也さんとは

もともとは俳優さんで、中の人もやってる人で、

代表作的にはみなさんがわかるものをやってますよ。

24のジャックバウワーとか、二代目毛利小五郎とか。

24は有名ですね。

どきどきキャンプは正確には小山力也さんのモノマネですから。

ちなみに多々フルネームを使うのは、

このうたわれるものには有名(?)な小山さんがもう一人いまして・・・。

それが、小山剛志さん。

まあ、下品な方の小山さんです。

ひげ独身です。

それはおいときまして・・・。


うたわれは特殊でしたよ。

ネットラジオとしては。

私はあまり普段から聞く人ではないのですが、

それでも、これが変わってるということはわかります。

だって、ゲストが来たらパーソナリティー約一名が怒るんですから。

どうやら、二人だけの空間でいたいらしいですね。

柚木さんは・・・。

とくに女性ゲストのときの柚木さんの機嫌。

と小山さんのでれでれよう・・・。

そりゃあ、怒りますよ。

みずから地雷を踏むのですから。

第二回では最終回では結婚式をします発言から・・・。

最終的には事務所NG。

小山さんはもうアタックに完全にスルー決め込みでから。

中はよくはなったらしいですが・・・。

その後の展開は・・・まあ、ないらしいんです。

キャスティング的に合わせないようにとりはからっているのか?

二人のラジオは今のところは確かなかったはず。


今は柚木さん一人+ゲストという形。

この小部屋もいつまで続くかは不明。

OVA記念らしいからね。

売る物作った。

でも、うたわれるものの商品よりも

アクアプラス・リーフの宣伝が多い。

一番はこれもいろいろな意味で長い、トゥハート。

商法が汚くなってる・・・。

DCほどではないが。


まあ、一度は聞いてみて・・・。

うたわれるものらじお自体は第1回から第51回+番外α

エルルゥの小部屋は現在たしか第21回。

少し前までは聞けます。

音泉で。

古いものはラジオCDがでているので探してみてくださいな。

小山力也さん・剛志さんはブログもあるで。

近況はそちらへ。

あかね色に染まるラジオはニコ多少はあるはず。

大分長いですが・・・

剛志さんのCDは今も多分販売中。

カラオケにも入ってる。

機種によるが、真・うたわれるもののテーマで


では今週はここまでです。

お相手はねこうとねこうでした。

それではまたたこあしはいせんで会いましょう~。

では次回。

似合わないですね。

お相手も何もない。
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報