×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
今期も始まりました。 新アニメの季節が・・・ ということで、またいろいろと評価というか文句を ではでは次に新アニメについての感想 見た順から段々と何週間くらいかかけて 一話だけ見ての感想ですから あと前期の感想は面倒になって省いています。 STAR DRIVER 輝きのタクト あのバサラ枠の次の作品 夕方5時の大変見ずらいところ 内容は・・・・ 一応今期始まった唯一のロボットアニメ でも正直ロボット? 話の展開はよくわからない・・・ ???!?ッて感じ 銀河美少年が主人公 映像は素晴らしくきれい クオリティーは高いはずだが 百花繚乱 クイーンズブレイド→いちばんうしろの大魔王→百花繚乱の順 わかる人にはわかるこの並び 映像の動きや雰囲気は面白い キャラクターがすごくあれ ジャンル的には美少女バトルもの キャラはありがちな戦国時代の人物 柳生とか真田とか まあ、露出度が高いのはいつものこと 話の展開はいまのところはよいかもしれない 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 電撃文庫のライトノベル まあ、タイトル通りといえばタイトル通り リアル(?)の妹 今のところは俗に言うありがちな妹ではなく、こびない妹 まあ、いろいろと問題がある気がするが ある程度ネタばれするなら ヲタ的な趣味の妹があれこれする話 展開次第だが 私的には妹属性はないなー えむえむ これもタイトル通り M(マゾ)の主人公の話 どうしてもM属性をなくしたい主人公があたふたする話 ある意味挑戦的なOP スタッフの名前の横にSかMが表記されている 内容はいろいろな人の問題を解決する第二ボランティア部の話 メインヒロインはこの様子だとS系 まあ話的にはいろいろなSやMがでてくると思われる。 バクマン 少年ジャンプで連載中の漫画 デスノートで有名なコンビの作品 少年漫画を描く少年漫画 アニメ化を目指す少年漫画 ジャンプ編集部や漫画たちの詳しい内情みたいなものが見れる 漫画における計算や構成 漫画家のための話? 現実をみているが、現実ではない。 パンティー&ストッキング うーん。 なんでしょうねこれ。 ・・・古い? アメコミ? 絵はすごくディフォルメ なぜかある部分だけがクオリティが高く作ってある 内容は・・・ まあ、みればすぐわかる感じ? そらのおとしもの フォルテ 流石のOP ついにEDだけではなくOPにも魔の手が・・・ やばいですね。 これが日本のアニメかー より駄目な方向に進化している感じ 後半は謎を持たせた感じで終わらせてる 三人目が来た 原作の漫画はどうなんだろう? スーパーロボット大戦OG サブタイトルはありましたが、わすれました。 うーん。まあわかる人にはわかる。 一応続編ですので前作がわからないと何とも言えないかも。 メカデザインは個人的にはちょっと・・・ OPはジャムでEDは狙っている感じ。 ちょっとごちゃごちゃしすぎな感じがあるが 侵略イカ娘 イカ娘の海の家での話 かなりディフォルメないか あの青い髪は髪ではなく触手だそうだ 自由に動くみたい。 侵略とはあるが、実際にはできてない。 というか、こんな様子だと海の家から出ない。 有名なカエル(?)軍曹に近いのかな? もっとトラブル 帰って完全版とらぶる いろいろな意味で有名なジャンプ作品 SQで復活するらしい。 二期目だが・・・ いろいろ飛ばして原作に戻った。 まあ、知っている人にはありがたい話。 だから完全版 おとめ妖怪ざくろ 妖人と人間がともに住む世界 一話でそれぞれ相手が決まった感じ 少女漫画が原作だったはず うーん。何か足りない。 神のみぞ知るセカイ 週刊少年サンデーの漫画は原作 現実はクソゲーだというほどギャルゲー好きで落とし神と呼ばれる主人公が 現実の世界の女を落とす話 設定上は落とした後は記憶が消える セーブもリセットもできない現実に奮闘する感じ? 設定的にはこれからどんどんとキャラが増えるのでは? 現実から見たら、これでも甘いのではと思うが まあ、落とさないと話は進まない様子 荒川アンダーザワールド*2 荒川の河川敷話第二期 より電波でギャグ? 前回よりさらにまた変なキャラが増えた模様 河川敷って怖い それでも町は廻っている シャフト作品 一応はメイド喫茶もの? といっても大分すたれた感じのメイド喫茶 おばあさんまで来てるし 至福の場所ねー ヨスガノソラ まだ見てない。 あとでみる はず・・・ でこんな感じですかね。 多数見逃していますが、 まあ、全部は見れないですよといういいわけでもしときます。 最近更新が途絶え気味ですが、 なくなることはないですよ。 では次回。 PR ここ一年前から知り合いの特撮好きに毒されてライダーを見ているのですが
昔は全く見た覚えがない仮面ライダー 見てみるとツッコミどころ満載だったり よいネタだったりと以外と面白い そのためディケイドの途中から見てはいるのですが… ディケイドはストーリーすら全てを壊してしまったので 何かいうということはないので本当になんだったよ あの対ライダー戦闘用ライダー宣伝ライダーは… そのため一応一年ちゃんとみていた仮面ライダーwについての話を もう最終回で終わりましたし まず、最初にいいますが 私は全く持ってがっつりライダーファンな経験はないので 発言がファンを愚弄するものだとしても気にしないでください 戯れ言です 基本的に特撮も浅いですから 何にも深くはない でwの話です 基本的な補足説明は特にしないので 知りたい方は映像媒体を買うか、せせこましくWikipediaを丸読みしてください 最終回前ですね ディケイドにもいえることですが 最初に半分半分の不気味なライダーだな と思っていても 最終的には毎週見てるとなるますね 違和感が薄くなる 全員がならぶと違和感が感じられる方もいますが 明らかになれますね でも、ロストドライバーで完全片側だけの方がシックでいいんですが また、ライダー意外の特撮にもいえることですが キャラクターグッズは売らないといけないんですね テレビというものは電波を使用して映像を垂れ流しにするため 映像自体をみるのに直接的に金を使うことはない しかし、これでは制作者側に金は入りずらい だからこそ、その番組のキャラクターグッズを作り売る DVD・BR売上には限界があるから ただどうもキャラクターグッズにはいろいろと狙い目を変えて売っている 例えば安価な稼働域の狭いフィギュアは子供向け そしてリアリティにこだわった高価な大人向け さらにシリーズを重ねているからこそからできる商品 Wでいうと各ライダーのメモリ ばら売りで結構なバリエーションがある それも出来によって同じメモリでも価格を変えていく あくどいと言ってしまえばおしまいだが はぁ~って感じ 他にも年に何度もある映画 現シリーズだけではなく過去(?)の作品の無理やり映画 客層狙っているなという配役 まあ、けしと映画だけではやっていけないという 悲しき営業 作品全体の視聴率も低迷気味だからですか やっとWの話ですが 最終回はまあ、ディケイドと比べたら無論いいですが なんだかさよならドラえもんみたいな… 二人が別れ 再び二人になる 話 一人の方が見た目のバランスはとれますが ハーフボイルドですから また、敵キャラも最初は友人によるとライダーらしくない からまとまったかなに ラスボスが微妙な感じでした ラスボスというかWの最終フォームが弱点がわかれば無敵に近いから パワーとか以前に 弱点が分かると瞬殺 いじめがごとく とくまでの話 全体の流れは最終的にみると家族喧嘩 だって敵が身内だらけ それにしても今回は 敵キャラの人間体の女性率が非常に高い 半分は超えましたね 女性に見せかけて男性もいましたが では今回のベストキャラは まず、ミック 猫です 猫ですが変身します かなり強いです いや、事実物理的には無敵 高速動作が可能で パワーも強い 勝ったのは催眠のような身内しか知らない裏ワザを使用した場合のみ それ以外は負けてない 幹部 次にベストキャラは Z(ゾーンメモリ) ピラミッド型の物体です ドーパントなんですが 基本的に他のものは明らかに人型の原型を保ちますが これの場合は全く例外で 三角錐型 能力は9×9マスの平面上にある物体を自由に配置を変えられるもので 単体ではあまり役に立たないですが 他のやつと組むとかなり強い まあ、能力より その形状が… 人間体はその道の女将みたいな人が あんなピラミッドになる ネタ以外の何者でもない 見てはないですが スピンオフのショートコントの宣伝では 一番のネタで ドーパントまにあの井坂先生のコメントが なんかきたー ですから とこんな感じでWが終わり 次はOOOですか まあ、一話は一応見ますが では次回 今回もやってきました。
新アニメの感想回。 最近はツィッターだらけでブログの更新がおろそかですが、 この企画だけはどう頑張ってもツィッターには書けない。 だって長いもの。 無駄に読んでいただける方は少ないけどね。 まずは前回のアニメの感想から。 よかったのは デュラララ 流石に二期もやったおかげで話のまとまりもきれい。 キャラ数も多く、視点が移り変わり面白い。 Angel Beats! KEYのアニメ 最後のおちがあまりにも急・・・。 途中までは本当に面白い。 シリアスでありながら、ギャグもある 死んだ世界の学園モノ。 天使ちゃんが素晴らしい。 WORKING 今回最もよかったともいえる作品 北海道のファミレスの変わった人たちの話。 キャラがだいぶ濃い。 二期希望。 荒川アンダーザブリッジ シャフト枠! 荒川の下からほとんど出ない変わった話。 全108話 キャラが・・・ すでに二期が決定済み 迷い猫オーバーラン! 今回大いなる冒険作。 7話の明らかに勇者王だとか 8話のジェンガとか 脇役のはずのメイドさんの出番の多さとか 大きく原作を無視した構成。 何がしたいんだ。 いちばんうしろの大魔王 うーーん。 一応、王道らしい学園モノ 後半の超展開についていけないです。 ハーレムだが・・・・。 最初から無敵の魔王主人公 これはこれでありかも。 かな。 前回は本当にあたりが多かった。 本当に。 期待できた。 毎週が楽しみだった。 楽しみって重要だよ。 今回はまだ何とも言えない。 が、見たもの順に書きます。 いつ上がるかはわからないです・・・。 セキレイ 二期目 正式タイトルは忘れた。 これだけ早く、MXの先行放送を見た。 設定は面白いのだが、キャラが・・・。 正確には100以上の鶺鴒がいますから、 逆に本遍には出てこない鶺鴒もたくさんいる 外伝などはすぐつくれるのかな? 展開は気にはなる トーナメントなんか出てきたら終わりだけど 問題はキャラクターかな? どうせまたハーレムなんでしょ。 伝説の勇者の伝説 本屋が最近読んでた・・・。 内容的にはまだちょっと微妙。 主人公に全くやる気が感じられない。 魔法が出てきて、王国の争いがでてきて・・・。 ファンタジーものですね。 勇者の遺物らしきものを探している様子。 アマガミSS PS2ゲームのアニメ化 期待はしていた。 キミキスのにの舞いにならないことを願うばかりです。 あんなえ、最後これかよっていう落ちでしたから。 学んだんでしょう。 今回はどうやら各フラグを同時に回収するようなまねはせず、 1話1話別のキャラの話を書く様子。 これなら・・・? とりあえず、初回はいろいろなキャラが出てきました。 ちょっとありえないからっていうキャラは見えましたが・・・。 これからが問題かな? 黒執事Ⅱ 執事物二期目 前回のは見ましたよ。一応最後まで 後半はいろいろとすごかったけど・・・。 で今回はあれ?主人が変わった? と思ったが、結局は変わらないのか? とりあえず、初回はいつものメンバーではなかった。 執事が二人いる。 でも声は・・・。 祝福のカンパネラ PCゲームが原作の話 PCゲーム原作は失敗しか招かない。 ファンタジー世界の話? 美化が激しい。 絵が、絵がー・・・。 声が、声がー・・・。 なんだ最初からこのハーレム状態 神殿騎士・・・ミスマルカしか出てこないです。イメージがよくはない。 最後に正ヒロイン登場ですか・・・。 なんだろう大きくは期待できない。 生徒会役員共 まさかこれがアニメ化するとは期待もしていなかった。 マガジンのマイナーな方 内容があれ 展開が急なのは仕様です 設定は大分ありがちなのだが、 キャラが・・・・ そして、なぜエンディングがangela? 次回予告はコミックスの何巻のどこまでかいうって・・。 斬新だ。 見る人を選びます。 みつどもえ 週刊チャンピオンの漫画が原作 小学六年生の三つ子の話 大分変っている子たち フルーツバスケットは危険だ。 でも内容はすごくあれ どうやらまだあまりまだ出てきてないが、 他の同じのクラスのキャラもいろいろある様子。 Sッ子 パワーッ子 闇ッ子 なぜだれも止めなかったのだ・・・。 おおかみさんと ライトノベルが原作 なにかいろいろと出てくるが・・・。 依頼者の依頼を受けて進める感じのようです。 何か特殊な能力があるらしい 名前がおとぎばなしにでてくる人 町名がおとぎ町 ナレーションがいろいろとノリがいい。 いやいや・・・。 なんだよこれ? 一応話はまとまったが 今後次第かな ぬらりひょんの孫 週刊少年ジャンプの漫画 簡単にいえば、妖怪の組の抗争かな 主人公はタイトル通りぬらりひょんの血が1/4の少年 出てくる登場人物は妖怪が多い。 結果的には抗争の道を行く。 ぬらりひょんという妖怪がわかれば話は早いのだが・・・。 大体は悪役が多いイメージ。 能力的には気付かれないっていうものなんだが。 堂々としている 堂々と飯をたかりに来る・・・。 もやしもん アニメではないが、深夜枠でアニメと同じ扱いの枠だから 一応レビュー 菌アニメならぬ、菌ドラマ。 漫画を見てしまうとなんだが違う気がするが、 まあ、実写だからしかたないかな。 でも、笑い飯西田はぴったり。 違和感がない。 ちょっと教授が違いすぎかな。 まあ、菌たちはいつもどおりですね。 変えようはないですから、 ただ、あの菌はCGはつくるのが大変そう。 人の流れとかってたいへんですから 菌ですけど 屍鬼 封神演義の漫画の同じ作者 絵が特徴的 この話はジャンプSQで連載中 ホラー系 一話のネタばれをするが、 一話に一番台詞があるキャラがいきなり死んだ。 主人公らしき人はあまり台詞なし。 いろいろと面白いものがでてきそう。 田舎の町の事件の話。 どうも、引っ越してきた洋館の主が・・。 今後の展開が大いに気になる。 ストライクウィッチーズ2 ついに始まった第二次パンツじゃないからはずかしくないもんアニメ 内容はいつもどおり見た目に反して軍事的。 どう考えても、やつらをおっさんの飛行機乗りに変えても戦闘は通ると思う。 そうすると内容は明らかにミリタリーより まあ、モデル自体はリアルにそれなんだが・・・。 少女にするだけで食い付きが違う。 悲しいかな・・・。 ほんと、別にパンツなくてもあそこまでの露出度と密着度があればはずかしい。 耳も尻尾もはえるしねー。 世紀末オカルト学院 アニメノチカラ枠3作目 2作目が微妙だったので今回は期待 第一印象、なにこれ? どうやら、タイトル通りオカルトな話 いろいろとすごい映像 一話目は死んだはずの学長が悪霊となって動き回る話 それもコミカルにぐろく? やばそうな人が多い。電波 展開が普通に見えないから楽しみ 主人公はその学長の娘 このいかがわしい学園を廃校させたい様子 いやいやありえないだろうっていう感じ あそびにいくョ! タイトル通り宇宙人が遊びにくる話 沖縄が舞台 宇宙人は猫耳に尻尾がはえてて巨乳 向かいに住んでいるのは怪しい銃マニアの傭兵? 先生はどっかの怪しい組織の幹部? 主人公は見た目は普通だが趣味はミリタリー的? 友人は戦闘マシーン的なやばい人 主人公は普通なのに周りがやばい人だらけ うーん、どう動くかによる 戦国BASARA2 あのある意味伝説のアニメの二期 まさにあれですね。 あれはあれですって 戦国時代ってこわいですね 今回は織田さん編が終わって豊臣さん編 1→2ということ まさに男と男の戦い 日曜日の5時からという夢の時間 どうやってもリアルにその時間にいずらいですね。 CAT SHIT ONE(キャットシットワン) 別に今期から始まったアニメではないが、 なんとなく、紹介 YouTubeで公式公開中 動物+ミリタリー 言い方は悪いがイメージはシルバニアファミリーの人形に銃器を持たせて戦闘 好きな人は好きだが、合わない人は合わないタイプ リアルな描写と精巧なCGが魅力 どうやら、人種によって動物が異なる様子 こんな感じかな? 素晴らしくいいっていうものはないかな これはつぼの人はつぼなのかもっていうものがある。 まだ、学園黙示録は見てないですが 一話の序盤であきらめている感じ。 忙しいので更新が薄いのは仕方ないということにしておきたい。 テレビ東京のアニメ枠が減りつつある。 代わりにTBSの枠は増えている気がする。 クオリティが高ければいいのだが・・・。 まあ、多分紹介した全部をみるほど体力はないので じょじょに減らしますよ。 私的に好みはありますから オススメは屍鬼と世紀末オカルト学院ですかね。 では次回。 最近、個人的に盛り上がってきたので取り上げてみます 二期目に入ってやっと話が進んだ感じ 調子のいい間に書く まずは一応概要を説明 トランスフォーマーアニメティッド(TFA)は現在放送中のアニメ 朝放送の子供向け 実写版映画のおかげで日本では久しぶりのトランスフォーマーのアニメ 実写から考えてるためそれまでの日本版と微妙に用語が違う 例えばおなじみコンボイはオプティマスに この作品自体はアメリカ作成 もとであるおもちゃは日本のタカラトミーのもの アメリカ作成のため絵が凄くアメコミ 今の一般日本ファンは受け入れずらい絵 これにより減ってると思う… 多少内容は変えているようだが 本編はアメリカ作成だから ちょっと機械造形が ちょっとというかかなり 人間も明らかにディフォルメ 顎とか顎てか でもOPとEDは日本作成 特にオープニングはかなり気に入ってる 本編にまだまだ登場しないキャラがバリバリ登場する また日本版には本編のアニメ後に 実写の宣伝まがいが入る 天野さん頑張ってください それというのもこういうアニメには必要不可欠なものがある おもちゃ収入です 基本的にアニメただ流すだけでは金にならない 深夜のアニメは初回特典などをつけて本編自体に価値を追加して DVDを高く売る しかし子供向けはそうはいかない アニメ本編を高くしては売れない だから本編に付随するおもちゃで稼ぐ これがおもちゃ収入だ ロボットものは特に本編にでてくる ロボットのおもちゃを売る だからCMもおもちゃの宣伝になる CMだけでは足りないので 今回のトランスフォーマーは本編後に宣伝ドラマをつけて売り込む さも、当たり前にそれがあるように まあ、宣伝は避けられないんだよね そうしないと番組自体が成り立たないんだから さらに日本版は声優が豪華 まあ、日本的に わかる人にはわかる構成 どうやらオーディションはせず決めたらしい 明らかに経験者が多い さらに脚本家的にもとにはない コメディ的アドリブを追加 いやいや ちょっとそれはまずいのではというものが沢山 うん、ビーストウォーズを思い出す とそんな感じで進んでるのだが やっとこさ本編の話 最近やっとメガサマが復活した と思ったらすぐにやられた デストロンの方が明らかに強いのに… という場合もある 基本的に言えるのは 人数はサイバトロンの方が沢山いるが 個人技になると明らかにデストロンの方が強い 奴らは銃は撃てどもほとんど当たらず 結局肉弾戦が強い 特にサイバトロンの突進は… また、名文句やお約束も沢山ある コンボイの私にいい考えがあるは確実に失敗するし スタスクは野心があふれすぎだし まさにこれぞトランスフォーマーって感じ。 内容は何とも言えませんが。 やはり問題はあのメカデザイン。 なんとかならないかなー でも、アメリカだけででる トランスフォーマーのゲームの設定は気になる 人間はほぼでてこず、 サイバートロン星の本当に初期のデストロンとサイバトロンの戦争の話 素晴らしくきれいそうなCG ゲームシステムは微妙そうですが・・・。 内容は気になる。 うん。 こんな感じかな。 あまりTFAの話がないけど まあいいや。 では次回 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|