×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
最近更新は少ないですね
ツイッターではいろいろ言ってますが、 ブログも更新しないと 更新したい。 今回は最近勉強しているRTミドルウェアの話でもします。 別に研究っているわけでもないので話します といっても、別に分かりやすいマニュアルを作りたいわけではないので これまでの復習的になメモ程度のものにします。 私の頭の回転は遅い方と思っているので・・・・ ミスがあったら教えてください。 あくまでも私の認識ですから ではまずはRTミドルウェアとは このブログ自体ロボットの話ばかりやっているようなブログでないので 簡単なところから RTミドルウェアとは ロボットのためのソフトウェアの規格 うーん。 これではかたいかな? 通常、ロボットはハードウェア・ソフトウェアに分かれているが 今現在は私の認識ではロボット研究は それぞれがそれぞれのハードのためのソフトになっている 各個人個人で別々に作成している それでは規格がなくて進歩が大幅には進まない。 ということで産業技術総合研究所によって作成された規格 具体的には PC内でRTコンポーネントというものを配置して繋げるだけで 通信などは勝手にやってくれてロボットが動く RTコンポーネントとはRTミドルウェア上で動くシステム 実際にはこれを開発する 部品というかブロックみたいな感じ 配置して決まった線同士をコンポーネントごとにつなぐ これに外部からの情報を入力して制御する わかりずらいですかね? まあ、わかりやすい解説はもっとあるので 丸投げします。 ようはソフトを簡単にブロックみたいにつなぐだけでソフトが完成する あとはちゃんと動くハードがあれば問題ない。 となるもの。 便利なはずなんですが・・・・ なぜかそんなにやってない なぜか? 今のところの感覚だと いろいろとなんだかわかりずらい。 まあ、動かしてみないことにはねー 概要はこんな感じで さっそくRTミドルウェアの環境設定からインストをします。 正直なところ、いろいろと面倒です。 マニュアルは産総研のRTミドルウェアの公式ページで ダウンロードもそこに必要なものは全部あると思います。 一応私も動いたので 使用したものリストを ACE-5.6_vc9.msi OSの互換 eclipse32_rtclink041_rtctemplate042_win32.zip エクリプスなんですが、いろいろエクリプスには違うバーションがあるのですが、 今回は産総研の全部入りをダウンロード 本来なら、RtcLinkと呼ばれるプラグインが必要です。 omniORB-4.1.2_vc9.msi コルバのインストです。 OpenRTM-sidt-0.4.2-jp_vc9.msi これが本体 バージョンは0.4.2です。 この上の1.0がありましたが、こちらの方が性能は上らしいですが いろいろ試す分にはサンプルは0.4の方が多いらしいので (知り合いの感想) python-2.4.4.msi 言語のパイソン 今回は2.4.4で動きました pyYAML-3.05.win32-py2.4.exe YAMLライブラリ 私の場合起こった注意するべき点は 今回はwindowsVistaで環境を作ったのですが vistaでは管理者権限というものがあり、 ネームサーバへのアクセスが管理者権限が必要になる そのため、OpenRTM内の一部の権限を変えておかなくてはならないです。 そこに引っ掛かるといろいろと面倒です。 あと、もとから入れてたエクリプスを使おうとしたら、 前文にも書いたようにRtcLinkが必要です。 ってな感じで動きました。 サンプルがあるのでそこを動かしました 今の段階ではサンプルを動かす程度で 1と書いたように今後もまた進んだら、 続きを書こうと思います。 参考図書は はじめてのコンポーネント指向ロボットアプリケーション開発 ~RTミドルウェア入門~ です。 今後はどうにかこうにか簡単なコンポーネント作成をしたいかな では次回。 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: << 393 2010 10 05 2010秋の新アニメについて | ブログトップ | 391 2010 09 24 尽くす人と尽くされる人について>> | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|