忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

352 2010 03 31 研究室配属について3

 ついに三回目

やばいよもう4月ですよ

タイムリミットが迫ってます。

が、私の心決まらず

優柔不断にもほどがありますよ。

まあ、かなり重要事項ですから

逆に全く迷わないのもどうかとは思いますが

選択肢は意外とある

レールは乗らないのだよ

レールガンは12話で良かったと思います


まだ決まってない人がいうことではないですが

十分に考えて選択を

本当最近ロボットの次にこのことを考えてますよ。

これは研究室配属の研究だ

期間は短いですが

意外と面白いですよ。

客観的に見ればですが

自分が入っていることを考えると頭が痛い


100人以上いればこそ考えたのが、

人物相関図です。

人物相関図でも内部で作れば面白いかなと

誰を中心に置くかは別として

人のマッピングは楽しそうです。

できたあとの自分の確認には寂しさは感じますが、

それはそれで

わかる人にしかわからない地図

何の役にも立ちませんがね

あくまでも表面上の配置

勢力図

燃えますよ

人の心理とただの好み


なぜ、いきなり人物相関図が出てきたのかというと

それを把握した上での研究室配属ですよ

今回の切り口は人間通しの相性です。

まずは一番はその研究室の看板を背負ってる教授ですよ

合わない人の下につくと言うのは

精神的にきついものがあります。

あえて合わない人につくという

強者もいるとは思いますが

私には無理です。

体力をHP

精神的をMP

とすると配分が…

HP:42

MP:623

のテンションで乗り切る人ですが

それでも2年間はダメです。

なので、まず合う人でなくては

その方の授業を落としてたら話にならないので

…私は一応専門科目は落としてませんか

セーフ

まあ、私の場合は合わない人はいない

あくまでも授業を受けた感じですが

それでもいないはずです

基本的にそんな嫌いという人は少ないですから

むしろ、あっちは私のことが苦手はいるかも

むしろ、多い?

もう少しかつぜつをなんとか

これでもまだよくなった方だと

自負はしてるのですが、

テンションや相手によってかなりの変化が~


と別にこんなことはいいんですが、

教授との相性は大事

当たり前だが、ついて行きたいところへ

人柄は大事

厳しさや優しさだけではない

むしろ、厳しさにも

ただ優しいだけでは

飴と鞭

正弦波

月の満ち欠け

堕落してしまう

自由度も必要

縛ればいいはずない

ここは研究室ですよ。

自分はもっと追い込むべきだと

期限が迫るのでやるのでは

話にならない

積極性と技術力の平等


で、次に先輩です。

偉そういうと

先輩を見なくてはならないので

みたい先輩のいるところへ

全てとは言いませんが、

みたい先輩は欲しい


あと雰囲気です。

ここはロボットを作るとこだ

という雰囲気は必要不可欠

卒業してうまく就職すれば…

それだけではもの足りない

最低限学費分以上は堪能させて頂かなくては

普通は軽く越えたい

まあ、理想ですが

それでも雰囲気は重要ですよ

はやめにその場所のムードメーカーを探すか

ならなくては

熱い空気はないと

チームではなくても、

いくら個人でやるとしても、

いる場所かはやく帰りたいオーラでは

やる気がそがれる

それこそ、先輩によります

根本にはもちろん教授がいますが

細かいところは否が応でも

むしろ帰りたくないくらいに

いい意味で研究室にすみたい

住処にしたい

生活の基準に

基準がバイト先とか

いやだ

家になる場所に


さて、最初に戻りますが

次は同輩です

先輩が空気を作るとしても

同じ学年の友の存在は重要です。

いないわけはない

繰り越ししなければ

先輩は卒業しますが

同輩は最後まで残りますから

重要ですよ

それこそ人間関係

好敵手と書いて

ライバルと読めなくては

私の理想としては

私の周りの人全てが自分より上

常に全力レベルで立ち向かうくらい

がいいのですよ

なんとかして追いつくように努力する

いや、追い抜かすように

あくまでも理想ですが

レベルが高いことになれてしまいたい

低いのになれたくはない

類は友を呼ばない

類は異者を遠ざける

類は使者を必要としない


いつの間にかこんなに高いところへ

感覚が欲しい

無理はする

無茶はする

無知に怯えない


そう考えるとかなり無理がありますね

あくまでも私の理想ですけど

理想郷くらい目指してみたいではないですが

院には金がないですから

バイトでも本気でしないと

睡眠を全て削っても

活動できれば

楽なんですけどね

死亡確率は上がりますけど…


犠牲は払わなくてはいけないのか

話が変わってますが

それにしてもどうしようか

下調べはこれ以上はもう

あとは簡単な紹介くらいしかない

そんなことで心が揺らいで欲しくない

揺らぐ心に疑問を投げたくなるから

この記事をどれくらいの関係者が見ているのか…

影響力は皆無ですよ

今のところは2~3択

どちらも人気どころ

私の成績ではギリギリ

一か八か

賭けに出るとこではない

安牌を狙う

後悔はしたくない

選ばなくては

さあ


そういえば、今日不明だった

第11の選択肢が決まったらしい

そこも悪くはない

むしろいい

あとはみんなのリアクション次第かな

揺らがない

どうにか乱してくれ~

ではもう少し続くかも

では次回



PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
研究室?

あたいは来年までゼミを決めなくていいのだ-


というか、1年だけで卒論かけって言ってるうちの大学って……
Re:研究室?


別に研究室配属になったからといっていきなり卒研をするわけではないよ。

結局、なんだかんだいって4年からさ。

ゼミがなくても、研究室には当然のごとく毎日行くさ。
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報