忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

432 2012 01 03 就職活動について14

 最後ですよ。
 最近更新が皆無だったのですが
 その結果といいますか
 結果的にやっと12月になってから
 内定出ましたよ。

 本当にやっと。
 いまだに自覚があまりない・・・。
 だってねー
 丸々一年やってたわけですから
 なんだろうなー
 思いにふけってみたい
 が、そんな時間もなく
 卒業研究が待っているわけで
 これをクリアしないことにはなんとも・・・

 そのため、またブログ更新には時間があくかも
 といっても、なくす気もないため
 頑張りはしますが
 
 地道に
 生地自体は書いていこうと思います。
 本当に就職先が決まってよかった。
 本当に

 一年もやっていましたから
 とても、いい意味でも悪い意味でも経験値はたまりましたよ。
 いろいろ見てきましたよ
 理系としては結構多い方だと思っています。
 本当だったら、
 昨年12月から
 スケジュール表を見ながら
 振り返っていきたいのですが
 社名が出せるととても面白く、へー
 という感じになるはずですが
 流石にそれはあまりよろしくない気がするので
 書きません。

 今でも手帳を見ると
 この会社はこんな話をしていて
 こんな選考で
 多分、こんなことで落ちたのだろうと
 いろいろと語れるのですが
 いや、多分だめでしょ
 そういう情報
 それでも、
 スケジュールの書かれた手帳を見ると
 思い出が詰まってますよ
 この手帳は捨てませんよ。

 さて、決まりましたが
 決まった会社自体は特に問題があるわけではないですが
 手帳を見ると
 あの時、こう言っていれば
 受かっていただろ
 次の選考に続いていただろ
 というのがとても多いです。
 正直、もう一度選考を受けてみたいところが
 多いです。
 リベンジマッチってできないかなー
 と思いますよ。
 
 リベンジ
 今後少しでも転職する可能性があるとしたら
 してみたいですね
 といっても、今の会社に最低限6年はいるつもりですから
 そんなにころころ変えるつもりはありませんよ。
 むしろ、変えたくはないのですが
 それでも、してみたいことっていうのはありますよ。
 まあ、まだ何にも入ってないのですから
 偉そうなことは言えませんが
 頑張ります。

 それにしても、
 私自身はいまだにあまり受かったという自覚が薄いため
 なんだかふわふわしていますが
 どうやら、周りは違う様子でした。
 とても、喜んでくださって
 本当に
 私が驚くくらいに
 そこまで心配していただいたなんて
 早く決められないで
 悪かったなとも思います。

 就職決まってまた働きだすと違いますが
 就職してもいろいろと
 やってみたいことは多いですね。
 仕事的に忙しくなるのは
 いいころですが
 仕事があり、必要とされているということで
 それ以外でも
 いろいろと

 特に最近はゲーム的には
 AC5がとても気になる
 PS3はないんですが
 みんなでチームを組んで
 ガレージ暮らしをして
 自分だけの機体で出撃・・・
 うーーん
 とても期待!
 ファンとしては気になってます。
 特に私は逆関節好きなので
 ジャンプからの蹴りは
 ぜひとも
 あとは操作の慣れかな
 結局3系を一番やりましたが
 そのため4系の操作はなんか・・・・
 私の場合は飛ぶというより跳ぶが多いので
 熱量を気にしながら、逃げ惑うのがいつもなので
 横動きはほしいですが・・・・

 あとは気になるとこととしては
 今の仕事ですと
 完全にハードなので
 趣味でプログラムも作りたい
 組み込みもしたーい
 やはり、Androidも作りたいし
 結局触る機会を作れてないので
 mbedもいじりたい
 趣味は広がりますね
 あとは技術系で目標としては
 makeに出てみたい
 去年の12月のにはじめて行きましたが
 これは面白い
 ぜひとも参加者として
 出てみたい
 そのためには面白いものを作らなくては
 チャレンジ!

 うーん
 どうも、久しぶりで話に完全にまとまりがないですが
 こんな感じで
 今年も続けていきたいと思います。
 ではまた次回。
PR
429 2011 10 16 就職活動について13

 もう十三回目だぜ・・・
 あきあきしていたかもしれない。
 そろそろと
 いつも言っている気がするが
 決めたいな。
 決めないと。
 いい仕事を

 こういうとむしろ
 もう、転職する人みたいな感じだな
 そんなことはなく、初就職なのだが
 新卒だぜ
 この時期だとかっこ付かないが
 もう、次のサイクルがはじまる
 取り残されないようにしないと
 決めて、研究がしたい
 研究というか
 趣味的な勉強がしたい。

 それにしても最近は
 筆記は仕方ないと割り切るとしても
 面接がだめだな
 しかたないので、
 うちの研究室のボスに面接練習をしてもらった。
 どうやら、私のしゃべりは緊張すると
 話したい内容をどばどばと一気にしゃべってしまい伝わらず、
 印象にも残らないためらしい
 アドバイスはもっとゆっくりとしゃべる
 普段はそんなことないのになー
 むしろ、よくかむのにな

 ということで直して面接を受けてきた。
 3:1だったから
 しゃべりきれてない感が・・・
 足りないよ30分では
 1時間くらい欲しいかも
 一人にそんなにかけてくれるとこは少ないー
 仕方ないのだけど
 個人的に頑張るしかない
 具体的には
 文系にもわかりやすく、ゆっくりと
 伝わるように話す。
 言いたいことはできるだけ言いつくす
 優先度を決めて

 それにしても、
 私はそんなに社会不適合者かなー
 まあまあやっていけると思いたいのだが
 これだけ落ち続けるとねー
 やってられないよねー
 本当に
 なにをやっているのだか・・・
 
 そういえば、最近ほぼ受かると思っていた会社に最終で落ちた
 流石にその時は落ちた理由がわからなかったため
 人事の方に連絡した。
 答えは返ってきたが
 その理由は納得いくものではなかった。
 人事の方は悪い方ではないが、
 というかむしろいい人なのだが
 落ちても私の話を聞いていただいたから
 でも、やはり落ちた理由がね・・・
 簡単にいえば、一次選考の結果が悪かったから
 選考全体は二次まであり
 二次が最終
 人事によると
 二次はよかったが、特別よくもない。
 で、一次はギリギリだったから落ちた。
 それなら、一次できっちり落とせよ。
 無駄な期待を持たせるなよ
 私は二次は悪かった感じがなかったため
 それにいろいろあって
 これは期待できる
 これは落ちないな
 と思って安心していた。
 なのにこの結果
 残念というか、なんだかな
 ちなみに人事からは君は人柄に関しては何の問題はないんだよ
 むしろ、いい方なんだが
 といわれた
 なら、とればいいのに
 所詮は人柄では取らず、
 能力、技術が少ない奴はいらないということか
 人財とはよくいったものだよ
 結局は人柄ではとらない。
 これは一つの結果だが、
 それでもこれは一つの側面であることに間違いはないはずだ
 
 はぁー
 それにしても残念。
 また次・・・
 私の必要性の薄さに嘆くばかりだよ。
 人柄がいいと褒められた気もするが
 ほめられた気が全くしないな
 所詮はいらないといわれたことには違いないのだから
 
 ということでまだ続いてますが
 流石にこの時期なので
 すすめられる会社も少ない。
 そうだろうけど
 逆に考えたら、ここまで粘って本気でやってるやつって意外と少ないのでは?
 と思ってしまう。
 精神力の強さは誇れるかもしれませんね。
 あまり、いい意味ではありませんが
 どうにかならんのか・・・

 では次回
 
427 2011 09 17 就職活動について12

 久しぶりだが、
 まだ決まら―ん。
 結構長いですよ
 もう説明会だけなら軽く三ケタ超えるから
 いろいろなところに行くたびにこの会社落ちたなー
 と感じられるほどですよ。
 落ち込んでダークサイドに落ちつつありますが
 それでも、決まるまで頑張る

 落ちまくっているからと
 会社を選ばず、ところかまわずというわけではないですよ。
 だって興味もなければ、
 行く気もない会社の志望動機なんか書けるか!

 書けるわけもないので
 私なりのこだわりを続けていますよ。
 軸はないとゆがむ
 そのわりには先輩に自己PR見せたら
 軸が薄いといわれたので
 少し変更
 悪くはないが
 やはり、一つの自慢できる大きな軸がないとだめだと
 なんでもできるはなんにもできない。
 学科的にいえば、
 私はハードもソフトもできますから
 
 工学部ではめずらしく
 いろいろできることはいいと思われますが
 それよりは
 ニッチな技術を一直線で薦めている方が聞こえはいいようす
 幅広いっていうのは相手側もどうとればいいか悩み様子
 新卒は即戦力ではないので
 じっくりと育てて使えた方がいい
 ハードならハードで
 ソフトならソフトで
 段々と使える方がいい
 地がしっかりとした方がいい
 その点では私ではきつかったのだろうか
 
 私はそんなに何もできないわけではないのだけど
 伝わらないと
 落ちる
 片思いで終わる
 何度ふられていることやら
 疲れますよ。
 思い入れが強い会社ほど
 落ちたショックがでかい
 
 正直なところ
 最近の面接で落ちた理由がわからないところが多い
 筆記の場合は
 点数が足りなかったから仕方ないと
 半分、諦められる部分があるが
 面接でそんなに印象が悪い感じがなく
 これはまあまあ話せたかな
 と思っても
 落ちる
 伝わってないのだろうな
 練習とは違う本番だからこそ起こるミスがあるのかもしれない
 しかし、それがわからない限り
 私に来年度の仕事はない
 ばれなければ、録音も試してみたいのだが
 そんなの無理
 自分がどんなことを話しているか聞いてみたい
 練習ではなく
 本番で
 どう見えて、どう聞こえているのか
 私からでは分からない部分が知りたい。
 
 しかし、最近一時間の面接で気づいたことは
 私はしゃべりのエンジンのかかりが遅い
 初めの方は正直ぐだぐだでだめだ
 途中からエンジンがかかり始めて
 まあまあ聞けるものになる
 うーん
 これはどう対処すればいいのだろう
 最終手段は午前、午後と連続で面接すれば問題ないが
 それは予定的に組むのは難しい。
 現実的ではない。
 
 やはりなれか・・・・
 難しいな
 他にも問題がありそうだが
 そろそろ研究がメインで動きたい
 三分かつとかもうやだ
 そんなに複数のタスクを同時に処理できないよ―
 
 では次回。
 
419 2011 08 01 就職活動について11

 はぁー
今回はより暗く、文句しかいってない
聞きたくない人は聞かない方がいいです。
前向きにはなれない。

基本的には楽観的で前向きに考えることにしているが
ですが、だめなときはだめだ
たまにはではないが、後ろをみてもいいですよね

で、結論から言いますとまた最終面接おちました。
今回はいける
内定取ったと思っていたのにまた落ちた
やる気もでないし
今後続ける気もうせる

いろいろあった連絡があった日曜日
最初はいろいろと他のことでがんばっていたはずですが
終わりは悪かった
次の日が面接また別の面接だったのにね
まあ、せっかくなので
連絡が来た日曜日の流れを話します。

その日は前々からの予定で
学校で小学生を対象にしたロボット教室のお手伝いをしていました。
講師なんかではなく、ただの手伝い
しかも対してやくにたたない
最終面接はその前の日に受けて 
前回のようすから連絡はこの日にくるとは思っていました
内心は手伝いなんかしないで、うちでおとなしく寝ていたかったのですが
前々からの予定だったのと
私の研究的に教育用のロボットと小学生の反応は気になっていたので
断る理由もなく、一人だけ他の研究室に混ざるという形で
参加していました。
ですが、正直なところあまり乗り気ではなかったです。

ロボット教室は市販されているプロロボを使って
ロボットの基本的な話だとか
プロロボを組み立て
パソコンでロボデザのようなブロックでつくる簡単なプログラムなんか
をやってました。
センサはタッチセンサだけで
パソコンとロボットの接続は
USBではなく
イヤホンジャック
音をデータとしてプログラムを組み込む
だからパソコンの設定によってうまくいかないときがあるみたい 

で、それを小学生の親子ずれに教える
教えること自体に経験がないのできつい
まあ、説明書があるので親がちゃんとわかっていれば特に問題ない
疑問点やメインの説明に不備があるときに
追加説明する感じ

で思ったのが
私はシングルマザー家庭が長すぎるため
父親的なモノのありがたみというかいろいろと分からない。
そのため、小学生が父親と仲良く二人で考えながら
ロボットを作成する様子は涙目・・・・
よくわからないが、なんかすごく悲しいというかむなしい感じ
他にもいろいろ何か感じたものはあるのだが
正直、そのあとのことでほとんど飛んで行った
重要だったとしても他のことでとんでしまっては

でそれが無事に終わって研究室に帰ると
同じ学年は全くおらず
後輩はいたので後輩と会話
いろいろと聞いた気はするが
まあ、それほど重要ではない話だったとは思う

で、そのあとOBの先輩からのお誘いで居酒屋へ
この時点では連絡なし
まあ、その時点で気づいていればあれほどきつくはなかったと思う
今でもきついが
本来は気付くべきだったのです
前回はメール連絡の前に
お昼頃に電話があったのだが
今回はそんなものはない
おちていることに

気付いたのは居酒屋で飲み放題がはじまって少し経ってから
スマフォでメールが
メールで来た時点でもう終わっていることが分かった
本当に内定なら
もっとちゃんとしている
メールなんかではない
ここでわかった
もうどうしようもないことに

だから、のむしかない・・・
せっかくの飲み放題なんだから
いやなことから逃げるために
記憶でも消えるように
しかし、残念ながら私は酒に
そこまで強くはないが弱くもない。
記憶なんて消えない
いつもより結構飲んだ方だが
はきもしないし
普通にのんで終電で帰った。
で、普通にうちで深夜までだらだらしてから寝た。
ずっと何かを悔みながら・・・

そんなことをしても記憶なんて消えないし
事実なんて絶対に消えない
はあー
次の日は面接でしたよ
特に暴走することもなく
からげんきでがんばった
がんばっても報われない。
逃げたいが特に意味的なものはない

で次の日は研究室の懇親会
でたくはないし、テンションもあがらない
でも、幹事だからいるだけいるよ
酒なんて飲んでも忘れやしないし
面白くもない
明日ですよ
懇親会
乗り気ではない
寝たい

こんなことしてても意味はあるのかな
まあ、人生に意味なんか求める必要性なんてないよ
生きることに意味なんか必要ないさ
これだけ落ち続けると
基本的におまえなんかいらないよ
としか聞こえない
マッチングとかそれはそちら側の意見でしょ
こちら側は伝えきれないと
いや、伝えきれたとしても、いらない人はいらない
面接の待合室だけで褒められてもいらない人はいらない。
片思いも長く深いのが二桁以上あると
もう何でもいい的な・・・
よくはない

贅沢をいっていることはわかるが
したくない仕事はしたくはない。
もちろん、全てというわけではないが
やりたいことの中でやらなくていけない場合はやる
しかし、全く持って興味もわかない仕事しかないとなると
私はどうせ、生物的な貢献ができるとも思わないので
せめて、人類の発展的な意味では貢献したい。
しかも、自身がしたいことをして
意味が欲しい
さっきの話と矛盾しているが
それでも仕方ない

ああ、私に私が求める仕事をさせてくれー
また、他の会社を探さないと
情熱が傾く

では生存していれば
また次回。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報