忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

303 2009 12 12 しおりについて

 しおりは重要です。

本を読む際はあったほうがとてもいい。

便利この上ない。

むしろなしでは読めない。

読みずらい。

不自然。

という話。


最近はなぜかしおりが不足気味。

まあ、自分で買ってくる本なんてほぼないんだけどね。

全面的に借り物。

それにしおりがないときが多数。

本屋を責めているわけではありません。

しおりがないのは別にいいのだが、

問題はその場しのぎの私の代用しおりです。


立派というか、本屋でくばっているものはある程度の厚紙です。

が、普段からそんな厚紙なんか持っているわけではない。

だから、その場しのぎの代用がないとこまる。

ハードカバーの本にはあの正式名称は知らんが、

尻尾がついてるから、

しおりの必要性はない。

が、文庫本にはそんなもんはない。

むしろ、ホライゾンレベルならつけてもいいと思うのだが・・・。

あつい本だと呼んでいる途中で、

変形して隙間ができて落ちてしまう。

残念なことに・・・。


本来ならすべての本にもあの尻尾をつけてもいいと思うのだが、

問題はやはり値段か・・・。

あれ高いだろうな。

すべてにつけるとなると・・・。

そうとうな値段アップになると予測される。

ただでも本は高いのに、ブックオフとかで売ると漫画より安い。

不条理だ。

内容の濃さ的にはこっちの方が断然厚い。

紙質だっていいところはいいよ。

すべすべする。

悪いとこはわるいが、

いいものは鼻セレブレベルとみている。

あくまでも個人的感だが・・・。


やっぱり、しおりはいるよ。

実質宣伝だからタダだもの。

むしろ宣伝メインばかりで、

デザインセンスを疑いそうだよ。

もっとクオリティーの高いしおりはおまけには付いてこないし。

はんずとかで売ってる。


うーーーん。

作るか?

最近の加工技術で、

重すぎても問題だが。

アルミなら許容範囲だろ。

1でも厚いかな?

最低条件として、

本を傷つけた時点でおしまいだから・・・。

入念なやすりは必須かな。

紙だけではなく、水やすりや油系のやすりを念入りに。

結構手間がかかりそう・・・。


気が向いたら作ります。

では次回。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
栞か…

栞だが、今の小説は買っても付いていないものが増えている…

逆に、本屋が付けてくれる場所もある…

そして、ハードカバーについている尻尾はスピンという…

ハードカバーの中にもついていないものもある…

そして、文庫の中でもついているものもある…

新潮文庫は、全書籍についていたはず…

あとスピンが付いているのは、一部のブックカバー…

吾輩の場合、栞を数本常備している…

昔は、金属製の栞も使っていたことが…

いつかは、自分で作ってみたいものだ…
Re:栞か…


いや、あれはしっぽだ。

ステンレス製で頼む。
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報