×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
最近少し興味が出てきたもの。
それが「教育」 人に物を教えるというのは意外と面白いのかもしれないと。 それがイコール教育というわけでもないのですが、 教えるということは今までは自分には関係ない、 無縁なものと思っていました。 しかし、意外と近い身近なものと最近自覚してきました。 大学の教授というものは別に教員免許をもっているわけではないのですが、 教えてます。 人によって得意不得意、好き嫌い、演習重視基礎重視。 いろいろはあるが、 それはいいことではなくても、面白い授業と面白くない授業がある。 教授まで行くと自分の生き方の方針足るものが、 個性的にある確率が高い。 これによって、授業の内容に幅ができる。 やる気があるないもあるが・・・。 ともかく、大学の変わった先生というか教授を見ていると、 教育って面白いのかもしれないと錯覚気味。 でも、私は人に教える前に、 人に正しく伝えることすら、苦手分野と認識してます。 伝わらないってさびしいものだよ。 伝える努力をしていかないとだめですね。 友人はどちらかといえば、少数精鋭派ですから、 常に周りにいるって人は限られる。 そのため、私の言葉がいたらずでも、 友人は毎日同じような勝手な言葉に慣れていて、 勝手に解釈できるようになっていると思う。 だから、かなりわかりずらくともわかってしまう。 だから、普段はなさない人と話すと、 どうも会話がかみ合わない。 いつもの友人ですらたまにかみ合わないのですから、 なおさらです。 まずはこれを治すことからかな。 幅を広げなくてはいけないとわかっていても。 実行すると構想するではわけが違う。 うまくはいかない。 これって人見知りなんでしょうかね? では話はずれたのでまたの機会に。 では次回。 PR | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|
そして日本語の標準的語用をつかいこなそう。
後者が大切だな
専門はまあ、ある程度は決まるが、
標準的な日本語が一番難しいかもしれない。
本当に後者は大切。