忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

376 2010 06 16 Twitterについて

 最近はやりですね。
最近は教授ですらのりのりでつぶやいてます。
あえてあの先生方については触れません。
つぶやきというか、ぼやきというか、文句というか・・・。
どうなんでしょうね。
このイベントは
いつまで続くとは限らない。
この波に乗るべきなのか?
あえての無視を決め込むべきなのか?
そこが問題だ。
今回はTwitterの話。

どうなんでしょうね。
この今のこのブログを見る感じだと。
私の無駄に言い回しの悪い長い文章は
呟きには向いてないのでは・・・。
Twitterには140文字という文字数限界があります。
まあ、140文字もつぶやいたらもうそれは一言というレベルではない。
ただただ文章。
原稿用紙が200文字ですら
まあまあありますよ。
にの社長からすれば、メモの一部程度
  しかし、我々にとってはメモ程度では済まない問題。
長いのか、短いのかは不明です。
やってみないとわからないのか?
いや、まだそのタイミングではない。

それにしても、最近のTwitterの浸食と影響は大きいですね
ニュースや新聞に出ずっぱり。
みんなつぶやきたいのか
この日常を
世界は変わる。
いろいろと
不自然に
そのひとことで変えられるかは不明ですが
いいことも書いてありますが、
悪いことも多い。
反応に困る
新聞や世間上ではあまりいい印象はないようです。
有名になったことは否定できない。
それでも、いまだにTwitterを知らない
それおいしいの?状態の人もいる。
不思議なことに
ニュースでも見なさい。
いやがおうでもわかるさ。
怖いわけでもないし。

ところでこのTwitterの有効な使い方を見出さなくては
ただただ使うだけでは意味がない。
ただの呟きには興味がありません!
・・・古いか
まあ、どう使うかの問題です。
本当につぶやくだけでは何の必要性もないただの文章。
だがしかし、その文章が何かの動きを作れればいい。
それが難しいんですが
それを目指そうと思ってできるものでもない。
むしろ、公言したら失敗しそう。
何かをしたくて始めるのと
何かできるかわからないがはじめるのでは違う。
難しいですね。
深く考えすぎですかね。
何も考えないのが一番楽。
意味はなくなりますが。

本当にこのブームはいつまで続くのでしょうか?
ただの一言に文化はできるのか?
影響力がある段階では使えますが、
SNSも人がいるから盛り上がるのであって、
人がいないとだめ
人がいないと盛り上がらない。
こんな感じで続くのか? 
いやいやこんなんでは駄目ですね。
うーん。
どうしましょうか?

で、さっそくですが、
Twitterを始めました。
名前はnekou_hebaです。
では次回


PR
378 2010 06 17 ミスマルカ興国物語Ⅶについて

 最近は少なかった本屋に借りた本の感想
一応、言っときますが
一見様のためにも
本屋とはリンクにあるロットヴァレルの管理人
本を売っている本屋ではないですから
あしからず
ちなみにあだ名の元ネタは
本屋ちゃん
理由は前髪がほぼ常に目にかかってるから
…どうでもいいですね
他の人にとっては

で、話は戻します
その本屋に借りた本
ミスマルカ興国物語Ⅶの感想
かなり前にミスマルカ興国物語についての軽い概要は説明したはず
まあ、適当だけど
いつもはまあまあたまってから書きますが
今回はⅦ巻だけの話
これから感想を語りますが
まず言っておきます
内容は何を話してもネタバレになります
それだけ濃かったということで
これから読みたい人、読む人、読む予定の人はここから先は読んではダメです
前々作のお・り・が・みを読みたい人もやめた方がいいと思います




最初に言いますが
お・り・が・みは私は読みました
だからつながりもわかるということで
まず、この作者林トモアキさんの小説はどれも世界は一緒みたいです
ここ最近のミスマルカはなんだかコメディ過ぎではないか
と思っていたのですが
Ⅶ巻でぐっとお・り・が・みに戻った気がします
というか出過ぎでは?
というくらい
アウターはまだまだ出てませんが
Ⅶ巻はバリバリ主要キャラ(?)がでました
流石です
壊れ具合が
前巻はあの独眼メイド剣士がでましたが
彼女も人が死ぬのは悲しいが、
人を殺すのは楽しいという矛盾思考キャラで
戦闘になったら勝てる気がしないチートだが
今回の預言者も壊れ具合がトップクラス
普通に前々作の裏ボスですから
目玉が大好きな魔神
舞台の見学者
血を血で洗う惨劇舞台の立案者
争いのもとを作り
争いをさせ
また争いのもとを作る
みえる人

最初に出てきた時はあれ?
なんだか前の印象からすると
妙におとなしい
こんな方だっけ?
と思っていたが
やはり、あの人はあの人です
自分が自分を危険と預言
危ない方で
一緒にいるのは恐い恐いクーガーおじさん
この方も重要
流石に今回表紙を飾るだけはあるぜ
なんたってライトノベルの表紙が預言者はまあいいとして
もう一人が白髪混じりのおっさんですよ
それにしても、最初の巻から地図にミスマルカはお・り・が・みの時にも存在していた

教団がいるではないですか
あの信仰人形たち
しかも領地があるなんて
いやいや、私のイメージでは教団は天空を闊歩してましたよ
まだ飛ばないようですが、いずれかは… 

で、今回は預言者の復活だけでもひっくり返しで
チートだ
って感じなんですが
今回はこれだけでは終わらない
ただでも教団の聖戦に巻き込まれていろいろあったのに
Ⅶ巻最終章の服毒で
さらにひっくり返し
これがミスマルカ興国物語の第一部の終わりか…
確かにこれは勇者の物語ではない
どこかで選択肢を間違ったようなバッドエンド
暴力による戦闘を拒否し続けたものの末路
でもこれは勇者の物語ではない
蛇の物語ですから
本当に
まあ、簡単に言いますと
この話はタイトル通りミスマルカ興国の王子が各国に行って奮闘して
初代聖魔王の作ったとされる聖魔杯を手に入れるために
それらが集まると聖魔杯が完全するとされる紋章を集まる話なんですが
また、聖魔杯の力で対帝国向けの力として保持するという名目です
しかし、Ⅶ巻の最終章で
帝国はマンハッタン・計画なる核兵器を復活させ
(一度、なんらかの原因により現文化の滅びた未来の世界の話)
ミスマルカを含む国々へ攻撃
24時間後にはミスマルカは帝国軍に攻められ、国王は死亡
王子は捕らえられ、
帝国軍にその能力を求められ
宣言通り
帝国軍三番姫にもらわれる
しかも、ミスマルカの主要人物のほとんど名前のある官は王様意外は全員帝国のスパイ
事実上ミスマルカ興国は帝国に併合
え…ミスマルカ滅びちゃうの?
今後の展開は?
確かに一部完だが
そこで主人公である王子が帝国に連れていかれる途中で
父の首を抱きながら言った一言が
これでこの大陸最高の権威皇族になった
何が残念だと 

さて、次巻の展開が大いに気になりますね
広げに広げた風呂敷をどうまとめるか
ちなみにお・り・が・みはその初代聖魔王か聖魔王になるまでの話
前作の戦闘要塞マスラヲは二代目聖魔王を決める大会の話
ミスマルカにも初代聖魔王は伝説になりましたが、
いろいろと残ってます
アウターはほぼ死にませんし
初代聖魔王の名前から取ったスズラン条約なるものもある
もう一回お・り・が・みが読みたくなります
チートクラスの魔人が入り乱れ 

さてせっかくですから
当たらない今度の展開を予測
数打てば当たるはず
期待はしない
箇条書きで挙げていきます。
どうやらあとがきによると
こんな大事件が起こった後なのに
普段通りのだらだらな王子に戻るそうです
まあ、いないのは王と専属護衛くらいか…
あとミスマルカ国民
他に増えた人は多いが
普段通りからの始まりはありそう
その生活に慣れて…
からかな
その後予測
①帝国側から紋章探しを再開
②今度は共和国から終われる
③先読みの魔女再び
④勇者たちの反感
⑥逃げ出した護衛と勇者、軍人の行方不明
⑦アウターの襲来と無駄な抵抗
⑧魔王軍の本格始動
⑨王子西へ行き逃げる
⑩リップルラップルの封印解除
⑪神殺しの四家の勢揃い
⑫教団飛ぶ
⑬帝国の内部分裂
⑭あの地下迷宮を発見
⑮神器登場バランスを崩す
⑯伊織魔殺商会が復活
⑰噂の皇帝に会う
⑱未来視の魔眼の話
⑲王子の魔力が暴走
⑳ある程度時間が流れて・・・

こんな感じで
まあ、当たらないでしょう
次に期待して
また次回
377 2010 06 15 情報は金になるのかについて

 タイトル通りです。
インターンシップフェアで最後にグリーの話を聞いて
月曜日にカンブリア宮殿を見ました
あくまでも私の主観と聞いた話です
わかる人にはわかる情報戦の話です。

グリーの成長率は日本一位
世界でも五位らしいです。
ただの携帯ゲームの会社と侮ってはいけません
これからのビジネスは
情報を売る
現在までに
産業は進化し続けてきました
金と共に世界を動かすために
ここ現代に景気が悪い中、
成長している分野の一つがこの情報
実物にはない端末内の物体が売れているのですから
だからこその情報戦

で、グリーです。
設立6年でこの浸透率
すごいですね
CMもバリバリでてますし
情報ベンチャーの当たりどころ
社員も平均が26歳くらい
もとは大手からの転職が多い
野心がありそうで熱いですね
この時代を突き進む感じが
売り物はSNSとそれに付随する携帯ゲームのコンテンツ
手軽さと友人との協力が売り

という感じらしいです
私はmixiもグリーもモバゲーもやる気がないので知りませんが
こういうものは売れるんですね
一時期はmixiは大きく問題になりましたが
最近はとくに問題は出てないようですね。
あくまでも外見ですが
ときには外から客観的に見るのも重要ですよ
まあ、それはおいときまして
まさに情報戦中
今はピークでしょうか
常に上がり続ける会社など存在しない
いつかは限界が来る
それをどう乗り切るかが見せ場ですよ
楽しい楽しい
外からはですが
影響がでないはずないですから
いろいろと 

それにしても現在はIT第4世代らしいですね
IT企業というと買収や乗っ取りがイメージされるのは世代によります
本来はWebコンテンツ会社ですから
そこは重要ですよ
今は情報を他者と自由にやり取りし
情報の輪を広げる段階ですかね?
見方や立場が移り変わるので断定はできません
一年後には違う世代かもしれないし
進歩が激しいですから
世間で使われる技術はある程度研究されきったものが多いですから
まさに枯れた技術
枯れないと安定した安心感を保てない
だからipadも超最新技術かと思う人もいますが、
中身は本当に最新というわけではない
本当に最新はまだまだ研究が必要で使えない
実験体
試作
ベータ版
確かに実用に耐えうるという意味では最新かな 

話は戻して
情報は売れるようです
信頼にあたいするみたいですね
情報も
今の人類には…
今後の方向も気になります 

で、今後期待したいのが
RTです
ロボットテクノロジーでRT
今回は触れるだけですが
次はこれが来ると信じたい
実機であり情報である存在
情報を実現の形に近づける存在
それがロボットと認識したい
まあ、私程度では語り尽くせないでしょうが
それはまた別の機会にします
では次回
375 2010 06 15 インターンシップフェアについて

 日曜日にリクナビのインターンシップフェアに行ってきました。
疲れました。
慣れました。
今回はその感想
受け売りも多いですが

まず言いますが、私は朝からいて最後までいました
回った会社は8社です
回った会社を一つずつ時系列で話しても面白くなさそうなので
具体的内容にはふれません
書くのはその場の空気や人の話です

ということでまずは入場から
入場についてはあらかじめ先週行った知り合いから聞いてはいたのですが
思ったよりは少なかったです
先週ではいすぎて入場制限がかかり
2時間待ちでもはいれないという噂でしたが
ビックサイトはそうでもなかったです
確かに人は沢山いましたが、
ビックサイトはかなり大きいですし
9時半頃に着きましたが
30分くらいで問題なく入れました
開園は10時でしたから特に問題なく
入り口で止まる人が非常に邪魔でしたが
流石に9時から配布開始のセミナー当日券前半は
ないですが
入りは問題なしと
人気企業の集まり方は異常
まあ、みんなそれが目当てですから

それにしてもまだ就職説明会ではなくインターンシップ段階なんですが
人が多いですね
みんなこんなご時世だから焦っているのでしょうか
他にも人見てわかることは
まだまだあります。
まず、基本的に企業や開催者は来る人の情報を知るためか
結構会場を自由な感じにしてます。
入退場自由
服装自由
など
特に服装自由
これはあってないものだと
いくら自由と言っても見られるのはこちらですから
スーツ意外の選択肢はないものだと
それでも、1割くらいいましたよ
私服組
だいぶ浮いてました
私服でなんだがやる気がなさそうな奴らは何しに来たのだが…
気持ちがわかりません。
あと、結構いたのが
まだこの時期だからでしょう
髪の毛の色が黒くない人
勇気ありますね。
しかも結構いましたよ
男女問わず
なんか感じ悪い
行動力と気分が伴ってない感じ
あと、明らかに友人と回っているもの
私も最初は友人と行こうとしましたよ。
が、他の友人に言われて気づきました。
友人と行ってもたいして意味ない
どうせ行く会社が同じはずないのですから
友人の意見が聞きたいのなら
後日、語り合えばいい話
しかし、多かったですよ
数人で回る人たち
効果を上げるなら
内部より外部と交流してください
というのが周りについての感想

次は企業側
まず言えるのは企業関係ない自己理解的なインターンシップと
企業密着の繋がる可能性のインターンシップ
より良く分けないと
非常に困る
とくになんだかかなりの声のでかい熱血
うるさい
隣の説明を妨害しないでいただきたい
ある意味本当に怪しかった
あと、これは他でも聞いたのだが
基本的に人事部の説明役は一人では回しきれないため
何人かが交互に話すのだが
その説明役が変わると意外と内容も違う
そのためどの人の説明を聞いたかによって違いあり
重要ですからそこ
あと、理系メインが少ない
私的には理系のみのエンジニアやプログラマーの
インターンシップの説明がききたかったのだが…
あまりいなかった
いたとしてもセミナーのみとか
見れないではないか
やはり早めの予約が必要ですね。

それにしても流石に半日くらいスーツ姿だと慣れますね
スーツであることに
とくに苦痛ではない
でももう少し痩せないとな~
見栄えが悪い
お腹すいた
では次回

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報