×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
反省と今後の話
まず、結果からいいますと A予選落ち まともに動いてない 棄権 最悪の結果 ということになった原因を考えようと まず、これは言い訳だが チームのはずがメンバーがいない 4人のはずが 最終的に大会に行ったのが私一人きり 徐々に減った 最初の一人は最初から戦線離脱 全くやらない 二人目はこれからが本番というときに 痔で入院 タイミング悪すぎ 三人目は前々日から体調が悪化 大会にはいないが、まあギリギリ許容範囲かな こんなんで結局一人 同じサークルの他のチームはほとんどいるのに… わびしい うちのサークルは基本的に先輩のかわさきを見て 手伝うことにより今後の技術を上げるという方針のため 参加しないと始まらない なのにこれ… 来年が心配 まあ、言い訳と愚痴はこれくらいにして 機体の話 時間があればマイコンをのせて、電装も作りたかったのですが 時間足らず いつもこんな感じの自分に自己嫌悪 よくある出来てたらすごかったね落ち こんなんだからダメなんですよ むだにいろいろ首突っ込み過ぎ で、機体コンセプトですが 前くらいに言ったように ランスアームに無振動ヘッケン ですが、重量オーバー 写真だけ撮って棄権 はあー 問題点を上げます 無理に無振動のヘッケンなどにこだわらず 普通にスライダリンクで確実性をとるべきでした 脚が動かないとか 致命的 動くことを前提につくらないと もともと、メインボディの精度が微妙なのに 複雑にするから 下手なベアリングもただきつくなるだけ 次にアーム 結局重いです アルミの角パイプからコの字型にしても重い 今の設計のままではどうしても ただの理想論 ラックギアは減らせないとしても ラックギアを完全にボディと一体化させるくらいしないと ただの無駄に終わる 二段階伸びるはずが… 明らかに期待はずれ スライド機構自体は面白く、 稼働はしたのだが やくたたず 結論はもっと安定化したものを使用すべき チャレンジばかりしない 現実を見る すると他の優秀なチームを見ると… 手加工なんてほぼないな みんな素晴らしいNCで 精度のよいボディを ジュラの5ミリとかを バリバリ肉抜きしている うちには小さなモデラーで頑張る感じ 大きなメインボディは不可能 また、ギアドはヘッドなんかついてない はずして、丈夫なメタルギアで軽量化 しかも、モータ数は増えに増えている そこまでの精度は… 今のままでは無理 工作センターでNCである程度頑張るかな・・・ 今後としては とりあえずな、大祭ロボコンにでるためと いろいろ試せる試作機体が欲しい 今後の私の趣味と考え的にも 標準を目指したいので スライダーリンクの脚のギアボックスを各自作成して 組み合わせるようなものをつくるかな まずは設計から 頑丈なのもいいが、 結局、かわさきに重さは天敵のためなるべる軽く 軽量化 安定して動くように 今考えているのは例のタミヤのギアドのギアヘッドを取ってしまい、 よいメタルのギアで動くことを目標に うーん やはり、5000番台のアルミをバリバリ肉抜きして軽量化かな フレームのメインは今のところはアルファフレームでごまかす感じで アームはどうにかこうにかランスは実現しないと 軽量化させながら、遊び心を・・・ 難しいことをいうな できれば、ダンパーとばねを付けただけのサスペンションではなく 機構的にも動くサスペンションを 結局、同じ道に陥りそうなのがみえるが 修正しつつ。 他にもやるべきことはいくらでもあるが、 つくるには作らないと。 大会からまあまあ立ってしまったが、 かわさきの話でした では次回。 PR いや、研究室合宿から帰ってきました。
いろいろありました。 まあ、いろいろ 基本的には研究室メンバーと仲を深めるということがメインテーマ なので、そんなに学ぶ! ということはしていませんが、 全くしてなかったわけでもありません。 合宿内でのミーティングはありました。 学年関係なくチームをつくり一つのことについて議論しました。 ルール的には妥協と多数決はなしだったのですが その中で私の所属していたチームの中で話に上がり、 結果的に私だけが一人残されて妥協できなかったことがあったので 今回はそんな話。 簡潔にいうならば、 ロボットにハードは必要か? ということです。 ロボットというものは今の段階では定義は固定されていません。 一般の人からのイメージはありますが、 そんなものは定義ではありません。 一般のイメージだと ひどい場合は漫画やアニメを意識しすぎて、 二足の完全なる人型のものイメージするかもしれません。 しかし、それはほんの一部にすぎません。 あくまでも一例 幻想この上ない。 安直です。 日本人はそれによって、ロボットに対するイメージが悪くないという 良い点もありますが、 それだけではありません。 その場合はどちらかというとアンドロイドです ロボット=アンドロイドではないですからね。 しかも、ロボットという言葉よりアンドロイドの方がはやくからあります。 よってロボット=人型ではありません。 ならば、どうならばロボットなのか? それが難しいのです。 はっきりといえば、人の見解によって違います。 自律するかしないか CPUからアクチュエータを動作させる 入力から何かしら出力が出せればいい など人により違いますがいろいろあります。 そこで出てくるのが、ハードの必要性です。 ただただ、何かしらを自分で考えて出力するだけであるならば ロボットにハードは必要ない。 が、実際の空間でロボットを動かす必要があるならば ロボットにハードは必要。 それが問題です。 これがないあるによって今後が大幅に違う 今後というのも、今後ロボットが本当に一般化していた世界になると仮定したとき ハードがないとまさに電脳世界。 実感覚の存在するネットゲームのような世界 本人であり本人ではないアバターの世界 究極的には本体である人間の体が必要なくなるかもしれない? ・・・・ロボット? 妄想を無駄に広げすぎですね。 とりあえず、ハードがなくデータ上に存在するロボット 自動と感覚 他に考えるとハードのある世界 ロボットが体の身代わりとなる世界 また、外れてる気がしますが 人間本人とは別に自身が考えて動く体がある? 補助として現実的に使える?現実? お手伝いさん? 飛躍はしません。 人間の身体力の限界を超えた稼働のできる存在かな これをどのように使用するかは別の話ということで 今後共々、ロボットに現実世界に存在する形が必要かという話 話を進めると、 私は必要だと思うんです。 しかし、結果的には必要がないとされた 私の説得力不足。 必要だと納得させるだけの理由が必要ということ。 テーマ的には会話でした ただ、会話という行動に限るのならば ハードは必要ないんです 画面に話しかけて、答えが返ってくればいいんですよね 画面?マイクかな とりあえず、アクションに対して何かしらのリアクションが帰ってくればいい まあ、画面というハードがあるのは無視して。 現段階では完全にソフトだけどはいかない だって現実世界に出力するためのハードがないと 人間には理解できない。 それは置いておいても、 ロボットというならば、機体があってこそだとは思うんですが 自分が作りたいからだけではなく、 機体を必要とするはずだから 本体があるならば、現実世界に人間には不可能なことができる それが会話という場合において必要かどうかを考えると・・・。 会話においては必要ないかな・・・ でも、それはあくまでも会話に限る場合 会話ではない場合は必要だと思います・・・ 話がまとまらない・・・。 また、今度書きなおしますかね では次回。 ここ一年前から知り合いの特撮好きに毒されてライダーを見ているのですが
昔は全く見た覚えがない仮面ライダー 見てみるとツッコミどころ満載だったり よいネタだったりと以外と面白い そのためディケイドの途中から見てはいるのですが… ディケイドはストーリーすら全てを壊してしまったので 何かいうということはないので本当になんだったよ あの対ライダー戦闘用ライダー宣伝ライダーは… そのため一応一年ちゃんとみていた仮面ライダーwについての話を もう最終回で終わりましたし まず、最初にいいますが 私は全く持ってがっつりライダーファンな経験はないので 発言がファンを愚弄するものだとしても気にしないでください 戯れ言です 基本的に特撮も浅いですから 何にも深くはない でwの話です 基本的な補足説明は特にしないので 知りたい方は映像媒体を買うか、せせこましくWikipediaを丸読みしてください 最終回前ですね ディケイドにもいえることですが 最初に半分半分の不気味なライダーだな と思っていても 最終的には毎週見てるとなるますね 違和感が薄くなる 全員がならぶと違和感が感じられる方もいますが 明らかになれますね でも、ロストドライバーで完全片側だけの方がシックでいいんですが また、ライダー意外の特撮にもいえることですが キャラクターグッズは売らないといけないんですね テレビというものは電波を使用して映像を垂れ流しにするため 映像自体をみるのに直接的に金を使うことはない しかし、これでは制作者側に金は入りずらい だからこそ、その番組のキャラクターグッズを作り売る DVD・BR売上には限界があるから ただどうもキャラクターグッズにはいろいろと狙い目を変えて売っている 例えば安価な稼働域の狭いフィギュアは子供向け そしてリアリティにこだわった高価な大人向け さらにシリーズを重ねているからこそからできる商品 Wでいうと各ライダーのメモリ ばら売りで結構なバリエーションがある それも出来によって同じメモリでも価格を変えていく あくどいと言ってしまえばおしまいだが はぁ~って感じ 他にも年に何度もある映画 現シリーズだけではなく過去(?)の作品の無理やり映画 客層狙っているなという配役 まあ、けしと映画だけではやっていけないという 悲しき営業 作品全体の視聴率も低迷気味だからですか やっとWの話ですが 最終回はまあ、ディケイドと比べたら無論いいですが なんだかさよならドラえもんみたいな… 二人が別れ 再び二人になる 話 一人の方が見た目のバランスはとれますが ハーフボイルドですから また、敵キャラも最初は友人によるとライダーらしくない からまとまったかなに ラスボスが微妙な感じでした ラスボスというかWの最終フォームが弱点がわかれば無敵に近いから パワーとか以前に 弱点が分かると瞬殺 いじめがごとく とくまでの話 全体の流れは最終的にみると家族喧嘩 だって敵が身内だらけ それにしても今回は 敵キャラの人間体の女性率が非常に高い 半分は超えましたね 女性に見せかけて男性もいましたが では今回のベストキャラは まず、ミック 猫です 猫ですが変身します かなり強いです いや、事実物理的には無敵 高速動作が可能で パワーも強い 勝ったのは催眠のような身内しか知らない裏ワザを使用した場合のみ それ以外は負けてない 幹部 次にベストキャラは Z(ゾーンメモリ) ピラミッド型の物体です ドーパントなんですが 基本的に他のものは明らかに人型の原型を保ちますが これの場合は全く例外で 三角錐型 能力は9×9マスの平面上にある物体を自由に配置を変えられるもので 単体ではあまり役に立たないですが 他のやつと組むとかなり強い まあ、能力より その形状が… 人間体はその道の女将みたいな人が あんなピラミッドになる ネタ以外の何者でもない 見てはないですが スピンオフのショートコントの宣伝では 一番のネタで ドーパントまにあの井坂先生のコメントが なんかきたー ですから とこんな感じでWが終わり 次はOOOですか まあ、一話は一応見ますが では次回 最近あまりにも乱れすぎの私の食生活
今後が心配レベル まあ、多分私は将来糖尿病からの病気により死ぬと思う このところタイミングを見逃すと12時間なんか平気でなにも食わない そのわりに太る 悪循環 食べたとしてもあまりよくない やはり3食ちゃんと食べないと しかし、私は下手に舌が肥えてしまった結果 手抜き料理、明らかな残りものでは満足いかない 食べたいものが食べたい でもバランスも気になる そんな矛盾な話 本当に最近は食生活がやばい まあ上には上がいるとは思いますが 私の少し前と比べると格段に悪い まず朝食 基本的に朝食もある程度はがっちり食わないと気にくわないのですが つい睡眠を優先にして食いっぱぐれる するといろいろと調子が優れない 最低限では不足気味 コップ一杯の牛乳だけではね… 次に昼 そんなこんなな朝のため昼抜きは流石にない 忘れてて時間が大幅にずれることは大いにあるが… でもだいたいは食う だが昼食の問題はその内容 学食があいている間はほぼ学食 これがねー 工大だからなのか 工大生はもちろんのこと男の方が多い そのためあぶらぎった揚げ物や肉がメニューに多い よってカロリーの高めのものの確率が多い 一番手頃な工大ランチA・Bはあまり変わらず揚げ物天国 しかも、一応入っている付け合わせの野菜は決まって生キャベツ 生キャベツがトラウマになりそうなほど常に生キャベツ 正直、もう飽き飽きしてます。 そんなねー。あの程度のキャベツの量で一回分の野菜の摂取量がまかなえると思いますか もちろん足りません。 量的にも種類的にも 野菜はただただキャベツを乗せるだけでいいなんてことない。 しかも生 これ、多分火を通すと明らかに量が減る 1/3以下は確実 これでは圧倒的に野菜が足りない 栄養バランスてきなものもありますが 私的な好みとしてもおいしい野菜が食べたい また、学食がやっていなかった場合はその辺で外食となります まあ、安い店というと ここからだと松屋、すき屋、各種らーめん店になります 学食よりはおいしい気がしますが まあ、バランスは取れない 崩しかねない で、最後に問題の夕食です。 これが最近もっとも乱れているところで 大体、一般的と思われる7~8時に食えることはほとんどありません。 帰りの終電率から考えると 週の中で2~3回あればいい方 それ以外は夜研究室でどうしても空腹に勝てないと思った時には カップラーメンにはしります 楽で意外と食った気になる それである程度ごまかして、あとは帰って特に何も食べずに睡眠パターンと 集中していたり、何かほかのことをしていて 終電まで夕食のことなんて頭になくなってしまった場合は 帰ってきて家にあるものを軽くあさり、24~25時に食べるというパターンがある どちらもあまり体にいいとは言い難い しかもどちらの場合もまともなものは食ってない。 かなり悪い こんな一日の繰り返し その結果的には 最近の体調の変化としては 全体的食欲が減った 今後のじり貧生活が待っているとすると低コストでよいが 体からすればいい迷惑 また変化ではないですが、 意外と本人自身は元気です 不思議なことに 順応なのか、弱体化なのかは不明ですが 元気には元気のようです 今のところは これがどれだけ続くかは大いに疑問です ですからどうにしかして変えなくては 生活のリズムを ただし、今度終電使用率が下がる気もあまりしません。 残念ながら もう少し効率のいい睡眠方法とかの方がよいかな? どちらにしても変えなくては こんな生活がどれほど続くかは疑問ですから では元気であればまた次回。 そういえば、リンクにツイログを追加しました。 私のツイッターの動向がわかるということで・・・ | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|