×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
| |
最近はやりですね。
最近は教授ですらのりのりでつぶやいてます。 あえてあの先生方については触れません。 つぶやきというか、ぼやきというか、文句というか・・・。 どうなんでしょうね。 このイベントは いつまで続くとは限らない。 この波に乗るべきなのか? あえての無視を決め込むべきなのか? そこが問題だ。 今回はTwitterの話。 どうなんでしょうね。 この今のこのブログを見る感じだと。 私の無駄に言い回しの悪い長い文章は 呟きには向いてないのでは・・・。 Twitterには140文字という文字数限界があります。 まあ、140文字もつぶやいたらもうそれは一言というレベルではない。 ただただ文章。 原稿用紙が200文字ですら まあまあありますよ。 にの社長からすれば、メモの一部程度 しかし、我々にとってはメモ程度では済まない問題。 長いのか、短いのかは不明です。 やってみないとわからないのか? いや、まだそのタイミングではない。 それにしても、最近のTwitterの浸食と影響は大きいですね ニュースや新聞に出ずっぱり。 みんなつぶやきたいのか この日常を 世界は変わる。 いろいろと 不自然に そのひとことで変えられるかは不明ですが いいことも書いてありますが、 悪いことも多い。 反応に困る 新聞や世間上ではあまりいい印象はないようです。 有名になったことは否定できない。 それでも、いまだにTwitterを知らない それおいしいの?状態の人もいる。 不思議なことに ニュースでも見なさい。 いやがおうでもわかるさ。 怖いわけでもないし。 ところでこのTwitterの有効な使い方を見出さなくては ただただ使うだけでは意味がない。 ただの呟きには興味がありません! ・・・古いか まあ、どう使うかの問題です。 本当につぶやくだけでは何の必要性もないただの文章。 だがしかし、その文章が何かの動きを作れればいい。 それが難しいんですが それを目指そうと思ってできるものでもない。 むしろ、公言したら失敗しそう。 何かをしたくて始めるのと 何かできるかわからないがはじめるのでは違う。 難しいですね。 深く考えすぎですかね。 何も考えないのが一番楽。 意味はなくなりますが。 本当にこのブームはいつまで続くのでしょうか? ただの一言に文化はできるのか? 影響力がある段階では使えますが、 SNSも人がいるから盛り上がるのであって、 人がいないとだめ 人がいないと盛り上がらない。 こんな感じで続くのか? いやいやこんなんでは駄目ですね。 うーん。 どうしましょうか? で、さっそくですが、 Twitterを始めました。 名前はnekou_hebaです。 では次回 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: << 379 2010 06 28 Linuxについて2 | ブログトップ | 378 2010 06 17 ミスマルカ興国物語Ⅶについて>> | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新記事
(12/24)
(11/27)
(11/12)
(11/06)
(10/25)
(10/24) 最新TB
プロフィール
HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/19)
(06/23)
(06/23) カウンター
アクセス解析
|