忍者ブログ
幅広く、浅く、ゆるく、気まぐれにが目標のブログ的なもの。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

339 2010 03 10 マイクロマウスについて1

 現在長月とともにマイクロマウスを作成中

確認と復習と今後のために途中結果を記述

ただ、まだ途中結果とも言い難い。

どう考えても、私の方が技術不足のため

より学ばなくてはいけないのですよ。

こまめに復習と予習をしないと、

忘れ気味

追い抜かすぐらいの勢いを持たなくては…

と、ここまでは意気込みの宣言


ここからは内容を

現在:3/9までの報告

マイクロマウス初心者

使用モータはESCAP 23LR 21 213E B120X スイス製

その前に試作したのが、

この機体。
254a978d.jpeg









がっちり作りすぎました。

重い。

マイクロマウスっぽくはない。

もう少し、シンプルに。

かつ軽く。

ということで、

モータから変えてみようということになりまして。


DMN29エンコーダ付き

初心者ですが、

今のところはあえてのDCモータ

基本的には初心者はステッピングモータを使うらしいですが

違いといいますと、

ステッピングモータは電子信号であるパルスをモータに送ることにより、駆動

よってスピードは落ちますが、

一定の間隔のパルスで動くため目標としたところに止めやすい

構造的に丸い必要性がないため四角い。

幅もあまりない。

よってDCモータより固定しやすい。


それに引き換えDCモータは

丸く、幅がある。

固定はしづらい。

が、スピードはよく出る。

基本的には値段が安い。

高出力でもなければ、かなり安い。

マブチとか

モータ自体は単体の電力で流し、

制御はそれに別にロータリーエンコーダーを付けるかもしくは一体型。

別に取り付けるため、制御が多少ずれる。

よってきれいに目標点で止めるのが難しい。


とこんな違いがあります。

今回はDCでチャレンジ。

でこのスイス製のジャンク品らしいモータなんだが・・・。

ca559b7a.jpeg









6ad8351f.jpeg









ESCAP自体は有名なメーカーらしい。

マクソンとも比べられてたし。

問題は値段が高いらしいが、ジャンク品なのでかなり安いらしい。

直接買ったわけではないので・・。

聞いた話によると多分、小沢電子というところで。

DMN29よりは安いらしい。

だが、これが問題で。

エンコーダが一体型でくっついているのはいいのだが、

型番が古いらしく、その会社のホームページに載ってない。

データシートが見つからない。

モータ単体はやっとのことでそれらしいものは見つけた。

二人で協力してやっと。

が、問題はエンコーダ。

型番が古いため、データが残ってない。

今あるデータと比較してもわからない。

オークションのもので多少見える程度。

大まかな説明文がない。

そのため、端子が6あるのだが、

どれがどれにあたるのか不明。


しょうがないから、いろいろ駆使して電気を流してみたが、

その挙動でもよくわからない。

通電しない。

これでは使えないということになって、

モータだけ使用しようということに。

さて、ここまではこんな感じで。

では次回。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア

最新CM

[06/05 ProrUnioroMut]
[05/07 Axonryunene]
[08/03 にゅん。]
[07/24 にゅん。]
[07/19 にゅん。]
最新TB

プロフィール

HN:
ねこう・へば~
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報